営業の心得マネジメント 新人営業マンに同行する上司や先輩営業マンが心がけるべきこと この記事は、新人営業マンに同行する先輩営業マンや上司(マネージャー)向けの「新人同行で心がけること」に関して書かれています。 ですから、新人営業マンの方や先輩社員などに同行してもらっている営業マンの方に役立つ情報はありません。 ちなみに、私がこれまでの営業人生で働いてきた会社は「フルコミの営業会社」ばかりでしたが、「固... 2021年4月16日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント こんなモンスター新人は手に負えない!?あなたなら匙を投げますか?教育しますか? いつの時代でも「最近の若者は…」と言われますし、昔は「新人類」なんて言葉もありました。 ただ、最近の新入社員はモンスター級の「常識では計り知れないような人種」が増えてきているようです。 この記事では、モンスター新人の信じられない言動、それに対する私の個人的見解を述べますが、あなたの会社にいるモンスター新人の実態や、それ... 2021年4月14日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 部下の営業マンに対して「自分で考えろ!」が間違っている理由 私は部下の営業マンに対して、「どう思う?」と質問することはあっても、「自分で考えろ!」と突き放すことは基本的にありません。 理由は、自分が新人営業マンのときに「〇〇について教えて頂けませんか?」と質問したときに、「自分で考えろ!」と先輩社員に言われ、「自分で考えて分かるくらいなら質問なんかしねーよ」と思ったことがあるか... 2021年2月16日 営業コンサルタント@白井勝
営業のコツマネジメント 営業組織の理想のリーダーは、上に立たつ人ではなく前に立つ人だ! 「組織における理想のリーダー像ってどんな感じなんだろう?」とか「理想のリーダーになるためには何をすればいいんだ?」という方に送りたい言葉があります。 上に立つな!前に立て! 非常にシンプルな言葉ですが、この中に営業組織において必要とされる理想のリーダーの答えが全て詰まっているんですよ。 どういうことか解説しますね!... 2020年5月21日 営業コンサルタント@白井勝
営業のコツマネジメント 新人営業の教育でもっとも大切なこと 新人営業の教育で頭を悩ませている経営者や営業マネージャーの方に質問です。 新人営業教育において、最も大切なものは何ですか? その答えと、具体的にどうすればいいのかについてお教えします!... 2019年1月15日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント コンサルタントの私が営業マンをやる気にさせられる理由 私は営業マンをやる気にさせられるコンサルタントなのですが、それには理由があります。 部下のモチベーションアップや維持に苦しんでいるマネージャーの方は多いと思いますので、私が営業マンをやる気にさせられる理由についてお話します! 是非、日々のマネジメントにお役立てください。... 2018年6月23日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 部下の「出来ない苦手」を克服させようとするマネージャーは勘違いしている これは営業に限ったことではありませんが、部下の「苦手を克服させよう!」とばかりに躍起になるマネージャーが本当に多いんですよね。 でも、それって意味あるんですかね? 個人的には、無駄だと思います。 マネージャーにとっても、部下にとってもストレスでしかありませんよ。 「良い所を伸ばせ!」とこれだけ言われているのに、苦手を克... 2018年5月8日 営業コンサルタント@白井勝
営業のコツマネジメント こんなマネジメントをする上司が新人営業マンを潰している 営業職の離職率が高いのは周知の事実ですが、その原因のひとつに新人営業マンに対する間違えた対応や考え方があります。 ほとんどの営業会社では受け入れ体制がなってないんですよね。 もっと全力で新人営業マンを迎えなきゃだめですよ。 もしかしたら、間違ったマネジメントのせいで「将来の天才的営業マン」の芽を摘んでいるかもしれないと... 2018年3月20日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得個人営業マネジメント 売れない営業マンを切り捨てるのは悪いことなのか? 営業会社には、残念ながら売れない営業マンが必ず存在します。 私のようにフルコミッションの営業会社に長年勤めていると離職率は半端ではなく、酷いところでは90%を超えていました。 離職していく営業マンの多くは、バックレをはじめ自分から去っていくのですが、中にはいつまでも頑張る根性のあるタイプもいます。 ただ、フルコミですの... 2018年1月14日 営業コンサルタント@白井勝
営業のコツマネジメント 売れた営業マンに全員の前で結果報告させるメリット 契約を取ってきた営業マンに結果報告をさせていますか? それも、みんなの前で。 「よくやった!」「おめでとう!」の一言で終わらせているのであれば、本当にもったいないことです。 是非、売れた営業マンには全員の前で結果報告をさせるようにしてください! そのメリットについて解説します!... 2017年11月14日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 部下の能力を潰す営業マネージャーの事例 こんな営業マネージャーが部下の能力を潰している! 今日はこの件について事例を挙げて解説します! 営業マネージャーには胸に手を当てて考えてもらいたいですし、プレイヤーの営業マンには上司が「部下の能力を潰すタイプかどうか?」の判断基準にしてください。... 2017年10月2日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 営業マネージャーは部下にテスクロ誘導テクニックを教えるべき 売れるまで帰ってくるんじゃねえ! このご時世ですから、こんな営業会社は減ったと思います。 でも、100%無くなってはいないでしょうし、営業の世界には根性論や精神論が根強く残っているのも事実。 考え方の古い営業マネージャーの中には、「最近の営業マンは根性がない・押しが弱い」と嘆いているかもしれませんが、嘆いたところで部下... 2017年8月11日 営業コンサルタント@白井勝
法人営業物語法人営業マネジメント 能力に合わせたマネジメントの重要性【vol.60】 リクルーティングに成功して優秀な人材を獲得したはいいものの、「この会社駄目だ。やっぱりや~めた」と辞められてしまったら元も子もありません。 優秀な人材ほど、見切りが早いですからね。 ですので、新しく営業部に迎え入れるにあたって、「この仕事面白そうだな!」と思ってもらえるような戦略を考えて実践しました。 果たして、その結... 2017年7月17日 営業コンサルタント@白井勝
営業のコツマネジメント 上司は「部下をを使う」という価値観を捨てるべき理由 「あいつは使える!」「最近の若い人間は使えないな~」と思ったことはありませんか? また、「優秀なビジネスマンは、上手に人を使いこなせる人だ!」みたいなことを堂々と宣う人や本などがありますので、そういうのを真に受けて「俺もそろそろ他人を使いこなすことを考えないとな!」と思っているマネージャーも世間には沢山いますよね。 で... 2017年7月2日 営業コンサルタント@白井勝
営業のコツマネジメント 営業マンの効果的なマネージメント「個人面談」のすすめ マネージャーの仕事は多岐に渡ります。 特に、自分の数字も追わなければならないプレイングマネージャーは「効果的なマネージメントは無いものか…」と、常に頭を悩ませていますよね。 そこで、効果が出やすいマネージメント方法のひとつ、個人面談について取り上げてみます! 私も、個人面談をマネージメントに取り入れてやってきましたので... 2017年6月16日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 退職希望の営業マンを引き留める必要はありません こんなことを言うと冷たい人間だと思われてしまうかもしれませんが、私は「営業の仕事を辞めたい」と同僚や部下から相談されたら、基本的に引き留めません。 慰留したこともありますが、それは「その人がもう少し営業の仕事を頑張るべきメリットがハッキリしていた」ときだけです。 今日は、私が基本的に営業マンを辞めたい人を慰留しない理由... 2017年6月11日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 営業マネージャーは新人営業マンに「自分で考えろ」と言ってはいけない 何か聞くたびに「自分で考えなさい!」と言う営業マネージャーっていますよね。 確かに何でもかんでも教えればいいわけではありませんが、新人営業マンに対しては間違っています。 スポーツの監督やコーチが未経験者に対して「好きなようにやれ!」と言っているようなものだと言えば、わかりやすいでしょうか。 「でも、そんなことをしたら、... 2017年5月3日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 理想的な営業マネージャーの条件 理想的な営業マネージャーとは!? こう聞かれたら、あなたは何と答えるだろうか。 既にマネージャーの方や近々マネージャーに昇格することが決まっている方向けに「理想的なマネージャーの条件」というお話しをお送りするとしよう!... 2017年4月4日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 売る事ことに抵抗や罪悪感を持つ部下に対する営業マネージャーへのアドバイス 売ることに対して抵抗や罪悪感を持っている営業マンは多い。 特に、新卒の営業マン、新人営業マン、売れない営業マンは、かなりの確率で営業に対するマイナスイメージを抱えている。 この記事では、そんな部下をもった営業マネージャーが「どんなアドバイスを部下にするといいか」についてお教えしよう!... 2017年3月24日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 部下に好かれる上司の特徴 とある会社の営業マンと話す機会があったのですが、「所長がいるからこの仕事を続けている!」と言っていたのが印象的でした。 「誰が所長でも関係なく頑張れよ!」という本音もありますが、部下にそのように思われているのは上司は素晴らしいですよね。 そこで、部下に好かれる上司の特徴についてお話しします。... 2017年3月13日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 営業会社は前担当者の過剰在庫問題で営業マンを苦しめるな 担当地域が変わって現場を回り始めたら、前担当者が無理くり数字を作るために過剰な在庫を突っ込んており、大量の返品をもらったという経験をしたことがある営業マンは多いはず。 私も経験がありますし、営業マン仲間からもそういう話はよく出ますからね… 今日はこの過剰在庫問題やそれに関連して営業会社のおかしな点について取り上げてみま... 2017年3月5日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得法人営業マネジメント 上司の「あそこから契約取ってこい!」が無理ゲーという営業マンの悲劇 営業会社のマネージャーには、部下に対して無理難題を要求する「無理ゲー上司」がいます。 私のように「数字上げてれば文句ないだろ!」というようなタイプの営業マンは問題ありませんが、世の中のほとんどの営業マンは無理難題を押し付けられたら「はい、わかりました…」と疑問を持ちながらも言うことを聞いているのが現状ではないでしょうか... 2017年3月4日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 離職率の高い営業会社が注意すべきこと 営業の種類にもよりますが、他の職種に比べて営業の離職率は高い傾向があります。 私は若いころに所属していた訪販の会社なんて、90%超の離職率でしたしね。 ですから、営業会社とうのは通年に渡って求人広告を出していることが多いのですが、この広告費も馬鹿になりません。 そこで、離職率の高い営業会社が注意すべきことをまとめてみま... 2016年4月11日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント マネージャーは部下と個別ミーティングを定期的に行おう! マネージャーは、最低でも月1で部下と個別ミーティングをすることをおすすめします。 別に業務終了後に自腹で慰労しなければならないわけではありません。 業務中の個別ミーティングで十分な効果が得られます。 今回は私自身の経験をもとに具体的にお話しします。... 2015年11月3日 営業コンサルタント@白井勝
営業のコツ法人営業個人営業マネジメント 営業トークを極限までシンプルにするべき理由 営業の仕事は難しものではありませんが、営業マンが自分でややこしくしてしまっていることが多いものです。 そこで、今日は営業トークを極限までシンプルするべき理由について書かせて頂きます。... 2015年5月28日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得新人営業マネジメント 「名刺ください!」新人営業マンにくだらないことやらせるなよ 先日、JR川崎駅前を歩いていたら、若い女性が近づいていて私にこう言いました。 「お忙しいところすみません。大変恐縮なのですがお名刺を頂けないでしょうか?」 突然の出来事に固まっている私に、その女性は更にこんなふうに言ってきたんです…... 2014年11月18日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 上司が魅力ある大人であれば自然に部下はついてくる 「いや~、最近の若い奴は何を考えてるかさっぱりわからないよ…」 こんなふうに頭を悩ませてるマネージャーも多いのではないでしょうか? しかし、そんなに難しいことではありません。 あなたが魅力的な大人であれば、部下は自然とついてくるものです。... 2014年5月16日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 新人営業研修のコツ!最初に教えるべきことは? 営業会社って「来るものは拒まず、去る者は追わず」みたいなところが多いですよね。 しかし、そのやり方では求人募集にかける広告費や、研修の手間ばかりが増えて非効率になる事間違いなしです。 では、どうすればいいのでしょうか!?... 2013年9月21日 営業コンサルタント@白井勝