テレアポのコツ法人営業 テレアポの極意をマニュアル化しました! 「受付にガチャ切りされて話ことすらできない」とか「決定権者に繋がっても興味を持ってもらえない」「日時設定で逃げられてしまう」というアポインターや営業マンの方向けにテレアポの極意をマニュアル化しました。 実は、法人へのテレアポには極意が存在し、それを正しく実践することで誰でも質のいいアポを量産することができるんです! ち... 2016年12月20日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポの達人になりたければ個性を活かせ テレアポのコツを勘違いしている営業会社や営業マンばっかり・・・ そう思うのは、どのアポインターや営業マンの話し方も不自然極まりないからです。 「取れるアポも取れなくなりまっせ!」って言いたいですね そこで、テレアポの達人になりたければ個性を活かせというお話をさせて頂きます!... 2016年7月23日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業 法人からアポがビシバシ取れるテレアポマニュアル このマニュアルは法人営業向けのテレアポ(アウトバンドのテレマ)をしている企業やアポ研修をしているセールスマネージャー、実際に日々コールしているアポインターや営業マン向けの内容となっています。 私が自アポで年間2億4千万円を売り上げたときに使っていたテレアポのコツやノウハウですので、実践的な内容となっていますよ!... 2016年6月21日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業 テレアポで「気分がのらない」「集中できない」ときの対処法 毎日のようにテレアポをしていると「今日は何だか気分が乘らね~」とか「全然、集中できないな~」ってときはありませんか? 絶対あるでしょ(笑 とぼけたってお見通しですよ。 だって、テレアポがそんなに苦ではないタイプの私だって「あ~、今日は全然あかんやん↓」って思ったことが数えきれないほどありますからね。 では、テレアポで気... 2016年6月14日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ 「何でテレアポで集客してるの?」に対するベストな切り返しトークとは WEB業界にも関わらずテレアポで集客している会社の営業マンの方は、こんなことを聞かれたことは、疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。 「何でWEB集客ではなくて、テレアポで集客しているの?」 考えてみれば当然の疑問です。 WEB業界の会社であればWEB集客が出来て当たり前ですし、それが出来ていないということは「こ... 2016年6月13日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポの相手の見極め方 アウトバンドのテレアポにおいて、全員からアポイントを取ろうとする必要はありません。 契約の可能性が全くない人とダラダラ話していても時間の無駄ですからね。 相手次第では、こちらから電話を切ってもOKです。 ただ、見込みのある相手との電話を切ってしまったら本末転倒ですので、3つの見極めるポイントについて解説させて頂きます!... 2016年4月21日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業 法人営業のアポ取得率を上げる方法まとめ 一般的なアポが取れる確率は1/100。 しかし、ちょっとした工夫をすれば、1/50、1/25、1/10と確率を上げることが可能です。 そこで、法人営業のアポ取得率を上げるのに役立つ記事をピックアップしてみました!... 2016年3月16日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ アポ取りが嫌いな営業マンへのアドバイス!電話は突然かかってくるんだから歓迎されるわけがない アポ取りが嫌いな営業マンって本当に多いですよね。 当ブログの無料相談宛に「アポが嫌い」「アポが怖い」という質問や相談がしょちゅうきますからね。 でも、電話なんて突然かかってくるから歓迎されるわけがありません。 今回は、アポ取りが嫌いな営業マンに向けたアドバイスです!... 2016年2月25日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレマのNGトーク「今、2~3分よろしいでしょうか?」 「今、2~3分よろしいでしょうか?」というトークはテレマではNGです。 もし、あなたが使っているスクリプトに書いてあったら、今すぐ横線を引っ張って消して二度と使ってはいけません。 何故、このNGトークを使うとアポが取れなくなるかについてお教えします。... 2015年11月30日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業個人営業 テレアポのコツ【記録すべき項目とその使い方】 「テレアポは件数だ!」と言わんばかりにガンガンコールする。 嫌いじゃありません(笑 嫌いじゃありませんが、それだけではアポを量産し続けるのは難しいです。 そこで、今回はテレアポのコツとして記録すべき項目とその使い方についてお話しします。... 2015年9月6日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ 刺さるテレアポマニュアルを作るときのポイント3つ! アポが取れるマニュアル(スクリプト)を作ろうと思ったら、とにかく相手に刺さるトークを盛り込む必要があります。そうしなければ、せっかくガチャ切りを回避しても、1分と経たないうちに「やっぱりいいや」と断られてしまうからです。 そこで、今回は刺さるテレアポマニュアルを作るときのポイント3つ!について解説します!... 2015年8月16日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポのテクニック【相手の断りを利用する方法】 テレアポのテクニックとして相手の断りを利用する方法をお教えします。 これができるようになると、アポ時の断りが何ともなくなりますし、アポに繋がることで断りを利用するのが楽しくなりますよ!... 2015年8月14日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業 テレアポでの資料送付は無条件にしてはいけません! テレアポで資料送付を簡単にしていませんか? 電話を体よく切りたいがために「資料送って」と言っている相手に資料送付しても、興味がないので読まれることもなくゴミ箱行きですよ・・・ そんな無駄を無くすために、テレアポの相手が本当に興味があるかどうかを見抜く方法についてお教えします。... 2015年8月12日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ 早朝のアポ取りは社長に繋がることがあるのでおすすめです 上場企業のような大企業で、必ず秘書が電話に出るような会社は難易度が高いですが、それ以外の会社であればかなりの確率で社長からアポ取りできる方法がありますが知りたいですか? その誰でも社長から簡単にアポが取れる方法として受付のいない早朝に電話という方法について解説します。... 2015年8月9日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレマのコツ【意表を突くと切られなくなる】 意表を突くという言葉があります。 相手が予期しない攻撃をしかけることなどを意味する言葉ですが、実はこの意表を突くことはテレマでも効果的なんですね。 そこで、今回は意表を突くというテレマのコツをお送りします。... 2015年7月28日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ アポ取りのコツは考える隙を与えないこと アポ取りをしているアポインターや営業マンであれば、喉から手が出るほどアポが取りたいと思っている反面、なかなか取れないという現状があります。 その大きな原因のひとつが相手に考える隙を与えているというのがあるんですね! 当たり前のようで大切なコツですので解説させて頂きます!... 2015年7月10日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポの成約率を上げたければ自アポがてっとり早い理由 テレアポで成約率を上げたければ、自アポをするのが1番早いです。 この記事では、自アポの成約率が高くなる理由について解説させて頂きます!... 2015年6月5日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ 大手企業のテレアポが完全NGのモニター商法だった 大手企業からきた「モニターのお話なんですが・・・」というテレポが完全にNGだったので、悪い事例としてご紹介させて頂きます。... 2015年5月16日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ アポが取れないときの対策 「テレアポを始めたばがりでアポが取れない」 「今までアポが取れていたのに、スランプで取れなくなった・・・」 このようなアポが取れないときの対策について、アポインター経験もある私からアドバイスさせて頂きます!... 2015年4月8日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ 休憩時間を取らないとアポ取りの効率が悪化する理由 アポ取りではキッチリと休憩時間を取るべきです。 「アポが取れるまでトイレにも行くな!」のような会社はないと信じたいですが、休憩無しで電話をかけまくるのは業務効率を悪化させるだけでいいことはありません。 しかし、「アポが取れていないのに休憩はちょっと・・・」というアポインターや営業マンも多いと思いますので、休みなくアポ取... 2015年3月8日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポで資料送付をメールするときの全手順 テレアポでの資料送付をメールでする際の全手順をまとめました! 「できるだけ手間なくメールを送信する」 「送信した相手が確実に送付した資料を見てくれるには?」 単なる手順だけでなく、上記のようなテレアポにおける資料送付をメールで行うときの注意点やコツなどもお教えします!... 2015年2月23日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業 テレアポのアプローチトーク例 テレアポのコツとしてガチャ切りの確率を劇的に減らせるアプローチトークをお教えします。 BtoBの法人営業でもBtoCの個人営業でも使える万能なアプローチトークですので、使うだけでガチャ切りが激減し、ストレスに満ち満ちたテレアポとサヨナラできますのでアポインターや営業マンは必見ですよ。... 2015年2月21日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポの切り返しトーク【ユーモアと意表をついた事例】 テレアポの切り返しトークは真面目であればいいというものでもありません。 「ユーモア」や「意表を突く」方法の方が上手くいくときも多いんですね! そこで、実際のテレアポの事例を2つほどあげますので、是非参考にしてみてください。... 2015年2月17日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポの基本はスクリプトを読むことだ! テレアポの基本に「スクリプト(マニュアル)」を読む」というのがあります。 テレアポはスクリプトを見ながら出来るので、読まない手はありません。 何故なら、スクリプトを読んだ方がアポ率が上がるからです!... 2015年2月16日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポで即切り回避に全力を注ぐべき理由 テレアポでは即切りを回避するのが最初に知るべき最も重要なコツになります。 言うのは簡単ですが、実際には難しいガチャ切り回避。 今回はこの件について解説したいと思います。... 2015年2月15日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポに粘りは不要!しかし、自分からは切らないのがコツ テレアポのコツはいろいろありますが、誰にでも即実践できるコツとして「自分から切らない」というのがあります。 粘るのとは違います。 切らないがポイント! 何故、これがテレアポのコツなのかについて解説しますね!... 2015年1月30日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ アポキャンの理由と改善方法 「よし!今日は午前中から予定が入ってるぞ!」 やる気満々で出社したら、アポキャンが入って訪問先が無くなってしまった。 こんな経験って営業マンなら誰でもあるものです。 アポキャンはメンタルにも影響しますので、その理由を知って改善しましょう!... 2014年11月5日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業 テレアポで価格の質問を受けたときの切り返しトーク 「いくらなの?」 価格の質問をしてくる相手の心理と、その質問に対する切り返しトークをお教えします! これに関してはセオリーが存在しますので、ここに書いてあることをそのまま使うといいですよ。... 2014年11月4日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポで名乗るときは工夫をしよう! 「お忙しいところすみません。私○○株式会社の…」 このようにテレアポで名乗った途端に「けっこうです」と断られることって多いですよね。 実は、その原因は「名乗り方」にあるんですよ! この記事では、テレアポのアプローチの一番最初の「名乗り方」について解説しますので、今日・明日からテレアポに役立ててください。... 2014年11月2日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業 「ティーアップ」というテクニックでアポ質をアップ 質の良いアポの定義はいろいろありますが、そのひとつに営業マンが商談しやすいというのがあります。 そこで、「ティーアップ」というテクニックでアポ質をアップする方法についてお送りします!... 2014年10月30日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポの日時設定のトーク例とコツ【巡回トーク編】 テレアポの日時設定で効果的なテクニックに「巡回トーク」があります。 巡回トークは「わざわざ来てもらう」ということに対する相手の心理的ハードルを下げることで日時設定の成功率を上げる手法なのですが、使い方を間違えるとアポが取れる確率を下げてしまうのですね。 そこで、巡回トークを使い方や注意点について解説します!... 2014年10月28日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ法人営業 質の良いアポを取るためのチェック項目 「何で私の取ったアポは契約にならないんだろう…」 アポが取れたとしても、その結果契約にならないことでストレスを感じているアポインターや営業マンは多いものです。 いいアポが取れない状態を放置していると、今度はアポをかけるのが嫌になってしまいます。 そこで今日はいいアポを取るためのチェック項目というテーマでお送りしますので... 2014年10月27日 営業コンサルタント@白井勝
テレアポのコツ テレアポで通話時間が長いのはデメリットだらけ テレアポで通話時間が長い「話しすぎ」はデメリットだらけです。 粘ってアポが取れたときの印象が強いだけで、実際にはアポはすんなり取れることの方が多いですからね。 そこで、テレアポで通話時間が長いと何がいけないのかについてお送りします!... 2014年10月26日 営業コンサルタント@白井勝