営業の心得法人営業個人営業新人営業 営業マンに必要なスキル一覧とスキルアップの方法! 「営業マンにはどんなスキルが必要なの?」「スキルアップする具体的な方法は?」のような疑問を持っている方向けに、法人営業(BtoB)・個人営業(BtoC)の経験があり、無形商材・有形商材を売りまくってきた私が、営業マンに必要なスキルとスキルアップの方法をお教えします。 スキルの必要性を実感しやすいように現場のエピソードも... 2022年12月19日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 売れる営業マンの時間の使い方を包み隠さずお教えします! 「1分1秒を無駄にしない」「中身の濃い1時間にする」という意識で仕事をしている営業マンとそうでない営業マンでは、1週間、1ヶ月、1年で営業成績に雲泥の差が生まれてしまいます。 何故なら「時間の使い方」が全然違うから。 この記事では「私が現場の営業マンだったときに心がけていたこと」「周りの売れる営業マンたちの時間の使い方... 2022年12月12日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 無形商材の法人営業で年間2.4億円売り上げた営業マンが教える「やりがい」と「難しさ」 無形商材の法人営業に対して「やりがいのある仕事なのかな?」とか「難易度はどうなんだろう…」と思っている就活生や再就職や転職を考えている方に、「やりがい」や「むずかしさ」のリアルをお教えします。 転職サイトがWEBサイトのPV数を稼ぐためにライターに書かせたような記事ではなく、実際に無形商材を法人に売り込んだ経験がある当... 2022年11月28日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 営業が辛いと思っている新卒営業マンへ本音のアドバイス! 文系大学生の大多数(7割以上とも言われている)が営業職に配属されるので、「本当は営業じゃなくて人事が良かったのにな~」とか、「企画がやりたかった…」と最初から精神的な辛さを感じている新卒の方も多いでしょう。 一方、「バリバリ営業マンとして活躍したい!」とか「希望の部署ではなかったけど、与えられた仕事に全力で取り組みたい... 2022年10月3日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 商談でパニックや思考停止になった経験がある営業マンへのアドバイス 「予想外の質問が飛んできてパニックになった」「商談が経験したことがないような展開になって思考停止してしまった」のような経験がある営業マンの方へ営業マンがパニックや思考停止にならないための考え方ややるべきことをお教えします。 私は多くの新人営業マンの商談に同行したことがあるのですが、パニックになったり思考停止に陥る姿を何... 2022年6月2日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 法人営業の世界は思った以上に狭い!1回のトラブルがその後に大きな悪影響を及ぼすと心得よ!! 法人営業の世界は営業マンが思っている以上に狭いです。 ですから、たった1社との間のトラブルがその後の営業活動に大きな悪影響を及ぼす可能性があることを絶対に忘れないでください。 ただ、実際に経験したことがない営業マンは「実感が湧かない」というのが本音だと思います。 そこで、私が本当に肝を冷やすような後味の悪いような経験を... 2022年5月2日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 当たり前のことを当たり前にできるでは足りない!営業マンはサービス精神が命!! 当たり前のことを当たり前にやる とても素晴らしい言葉ですよね! 当たり前のことを当たり前のようにできる人は多くないですし、ましてや長期間継続できる人となれば本当に少数派になるでしょう。 ただ、「営業マン」ということになれば話は別! 当たり前のことを当たり前にするだけでは、並みの営業マンにもなれません。 どういうことなの... 2022年2月3日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 営業で売れるようになりたければ「誰が言ったか」の重要性を知れ! 「こんなに素晴らしい商品なのに何で売れないんだろう…」とか「うちの会社のサービスは最高だから導入してくれるはず!」と思っていませんんか? 確かに商品力があるに越したことはないのですが、「良い商品」や「最高のサービス」を扱っていても「売れる営業マンは一握り」で「その他大勢の売れない営業マン」だらけ… その違いは何かと言え... 2021年10月18日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 売れる営業マンになるために勝ち癖をつけよう! 「売れるようになりたい!」「どうしたら売れるようになるんだろう…」と思っている営業マンの方は「勝ち癖」をつける必要があります。 売れる営業マンになる上で非常に重要なことですので、この記事では「勝ち癖をつけるべき理由」についてお送りしますね!... 2021年5月25日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 【言い訳無用】断られる原因は100%営業マンにある! 「断れる原因は100%営業マンにある」と聞いて、「そんなこと今更言われなくても分かってるよ!」と思いませんでしたか? ただ、敢えて言わせてもらいますが… 本当に分かっていますか? 営業の世界の常識とはいえ、100%自分に非があることを認めるのは簡単なことではありません。 私も未だに「今日の商談相手は手に負えないタイプだ... 2021年5月21日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 「お客さまに好かれたい」と思っている営業マンは売れません 人間には「誰かに認められたい」という承認欲求がありますので、営業マンの多くは「お客さまに好かれたい」と思っています。 更に営業の仕事は圧倒的に断られることが多いので、承認欲求を渇望するようになっていくんですよね。 ハッキリ言っておきますけど、「お客さまに好かれたい」と思っている営業マンは売れません。 世の中、売れない営... 2021年4月26日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 確実な成長のコツは「段階を踏むこと」 一気にいろいろやろうとすると失敗するよ 「やる気がない」のは論外ですが、逆に「やる気」があることが失敗の原因になることがあります。 ですから、やる気に満ち溢れている方は「敢えて段階を踏む」ということを心がけてください。 それが、あなたを確実に成長させてくれるキーポイントですので。 そうそう、この記事を書こうと思ったのは、日曜日の夜7時にやっているTBSの番組... 2021年4月20日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 アポに行かずにサボっている営業マンに忠告!「絶対にばれるときがくるからやめとけ」 サボっている営業マンは世の中に数えきれないほどいますが、その中で最もたちが悪いのが「もらった社アポに行かずにサボる営業マン」です。 真面目な営業マンの方は、「そんな人いるの!?」と驚くかもしれませんが、私は長い営業マン人生で何人もそういう営業マンを見てきました。 そんな私から「既にアポに行かずにサボっている営業マン」や... 2021年4月19日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 新人営業マンに同行する上司や先輩営業マンが心がけるべきこと この記事は、新人営業マンに同行する先輩営業マンや上司(マネージャー)向けの「新人同行で心がけること」に関して書かれています。 ですから、新人営業マンの方や先輩社員などに同行してもらっている営業マンの方に役立つ情報はありません。 ちなみに、私がこれまでの営業人生で働いてきた会社は「フルコミの営業会社」ばかりでしたが、「固... 2021年4月16日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント こんなモンスター新人は手に負えない!?あなたなら匙を投げますか?教育しますか? いつの時代でも「最近の若者は…」と言われますし、昔は「新人類」なんて言葉もありました。 ただ、最近の新入社員はモンスター級の「常識では計り知れないような人種」が増えてきているようです。 この記事では、モンスター新人の信じられない言動、それに対する私の個人的見解を述べますが、あなたの会社にいるモンスター新人の実態や、それ... 2021年4月14日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 不用意な発言をしない営業マンになるための注意点 自分は全く悪気がなかった一言が商談相手のお客さまを怒らせてしまったり、その場の空気を凍り付かせてしまったことはありませんか? 私は若い頃何度もやらかしていますが、あの気まずさは思いだしただけで寒気がします… この記事では@不用意な発言をしない営業マンになるための注意点を4個挙げます! 思い当たる方は秒で改善しましょう!... 2021年4月6日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 訪問販売に罪悪感を持っている営業マンに知ってもらいたい実話 訪問販売の会社で働いている営業マンで「自分の仕事に誇りを持てない」「罪悪感を感じながら仕事をしている」という方は少なくありません。 そんな状態で仕事をすれば、結果が出ないのも当然です。 ただ、訪問販売ってそんなに悪いことなのでしょうか? 私が経験した実話をご紹介しますので、訪問販売に対する考え方が変わるきっかけになれば... 2021年3月30日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 営業マンは「自然体」と「役者」のどっちが正解なの? 「いつも通りのお前で勝負すればいいんだよ!(自然体)」と言う人もいれば、「営業マンは役者であれ!(演じる)」と言う人もいる。 「一体どっちが正解なんだ?」と思ったことはありませんか。 結論を言ってしまえば、「その人のタイプ」や「ケースバイケース」なんですが、それだと迷ってしまう営業マンの方もいると思います。 そこで、私... 2021年3月25日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 私が実際に見たセコイ営業マン達!こんな営業マンに成り下がらないで!! 長年営業の世界にいて色々な営業マン達を見てきましたが、その中に「セコイ営業マン」がけっこういました。 このブログの読者には成り下がってもらいたくないので、「こんなセコイ営業マンにならないでね!」という願いを込めて、私が見てきたセコイ営業マン達の一部を事例として紹介させて頂きます。... 2021年2月25日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 やることやってもいないのに質問する迷惑営業マンに喝! 先日、こんな記事を書きました! 上記の記事はマネージャー向けの記事ですが、今回は質問する側(部下や新人営業マン)に向けた記事になります。 最初に結論を言います! やることやってもいないのに質問するのは迷惑営業マンだぞ!! どういうことか実際に経験した事例をあげてお話します。... 2021年2月18日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得マネジメント 部下の営業マンに対して「自分で考えろ!」が間違っている理由 私は部下の営業マンに対して、「どう思う?」と質問することはあっても、「自分で考えろ!」と突き放すことは基本的にありません。 理由は、自分が新人営業マンのときに「〇〇について教えて頂けませんか?」と質問したときに、「自分で考えろ!」と先輩社員に言われ、「自分で考えて分かるくらいなら質問なんかしねーよ」と思ったことがあるか... 2021年2月16日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 契約の見込みがない保留案件を追い続ける営業マンはストーカーと同じ 新規開拓の営業会社に必ずいるのがストーカー営業マン。 契約の見込みがない保留案件をいつまでも追いかけ続ける営業マンの姿を見て、私が命名しました(笑 今日は、ストーカー営業マンが「相手にとって迷惑この上ない行為をしていること」などについて、恋愛に例えて解説させて頂きます。 納得したらストーカー営業マンは卒業しましょうね!... 2021年2月10日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 商談の反省や振り返りを商談直後に行うべき理由 商談の反省はいつしていますか? 多くの営業マンは、1日の終わりに今日の商談を思い出しながら日報をつけたり、終業前ミーティングで報告する前やしているとき、マネージャーなどから突っ込みがあったときに考えているのではないでしょうか。 しかし、商談の振り返りをするベストタイミングは「商談直後」の1つしかありません。 今日は、商... 2021年2月1日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 営業マンが事前に伝えた商談時間を守るべき理由 質問があります。 「それでは、当日は30分ほどお時間ください!」と言っておいて、結局40分商談してしまった。 こんな経験はありませんか? 実はこれ、基本的にNG。 この記事では、事前に伝えた商談時間守るべき理由についてお送りさせて頂きます。 「商談相手には予定があるから」だけではないので、是非読んでみてくださいね。... 2021年1月28日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 トップ営業マンになりたければメリハリを大切にすべし! トップ営業マンを目指している方は、メリハリを大切にしてくだい! 「そんなこ言われなくても分かってる」と思った方に質問があるのですが、「では、なぜあなたはトップ営業マンではないのですか?」(もし、トップ営業マンの方であれば失礼しました) これは営業マンに限ったことではなく、仕事でも遊びでもスポーツでもメリハリを付けるか... 2021年1月18日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 【事例で解説】失念すると一瞬で信用や信頼を失います ビジネスをしていると、電話にメールにと取引先や社内の人とのやり取りが沢山ありますよね。 できるビジネスマンは、「即レス」が基本。 相手を必要以上に待たせるようなことはしません。 ましてや、「メールを失念しました…」なんて絶対にあり得ないです。 ところが、今年に入って2回も「失念しました」という方がいたので、証拠画像をお... 2021年1月14日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 成功の再現性だけでなく失敗の再現性にこそ注意すべき! 「あの営業マンの手法は再現性がある!」 このような場合の「あの営業マンの手法」は「成果が出るやり方」を指していることが多いですよね。 もちろん、結果を出しいている営業マンの手法を取り入れるのは良いことなのでやるべきですが、一方で完全に忘れさられているのが失敗の再現性です。 実は、この失敗の再現性に目を向けるようにすれば... 2021年1月12日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 親・恋人・配偶者が営業マンに反対したらどうすべきか 「営業の仕事なんて大変だからやめときなさい」 「何歳まで営業マンをやってるつもりなの?」 これから営業職に就こうと思っている方や、既に営業マンの方の多くが、家族や恋人などから営業の仕事に対して反対されたことがあると思います。 私は、営業で売れなくて困ったことはありませんが、それでも親や恋人から反対され続けてきましたから... 2021年1月8日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 ライバルは過去の自分!昨日の自分を超えることを意識しよう!! 今日の記事はタイトルを読むと分かる「出オチ記事」です(爆笑 ただ、営業会社で生き抜くためには、とっても大切な心構えなんですね。 ですので、「そんなこと分かってるわ!」と言わずに、サラッとでもいいので記事を読んでみてください。... 2021年1月7日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 2021年仕事始めを迎える営業マンが心しておくべきこと 2021年1月4日が月曜日のため、早い方は昨日が仕事はじめだったのではないでしょうか。 ご存じの方も多いと思いますが、昨日11時に菅首相が年頭所感で緊急事態宣言の名言を避けたものの、月曜日としては過去最高の感染者人数884人(東京)という状況ですので、首都圏の緊急時代宣言は避けられそうにありません。 そうなると、いよい... 2021年1月5日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 新人営業に送りたい言葉「Fail Fast(フェイルファスト)」 新人営業マンに是非とも手帳にメモって欲しい言葉があります! Fail Fast(フェイルファスト) この言葉は、アメリカのシリコンバレーでよく使われいる言葉で、グーグルの元CEOエリック・シュミットがFail fast, fail cheap, and fail smartという韻を踏んだお気に入りの言葉として口癖に... 2020年12月12日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 営業がかっこいい仕事だと思えるエピソード 営業マンはめちゃくちゃかっこいい仕事だと思いませんか? こう聞かれて「かっこいい仕事だと思います」と心から思っている人はこの記事を読む必要はありません。 もし、あなたが「どこがかっこいいの?」とか「いやいや、好きで営業マンやっているわけじゃないから…」と思うのであれば、この記事をしっかり読んでください。... 2020年12月7日 営業コンサルタント@白井勝
営業の心得 女性関係にだらしない・女癖が悪い男性営業マン多すぎ問題 全員が全員ではありませんが、売れる営業マンって女好きが多い傾向があるんですよね。 男性にとって「女性にモテたい」というのは、大きなモチベーションになりますので分からなくもないのですが、女性関係にだらしないとか女癖が悪いというレベルは頂けません。 今日はそんな男性営業マンにとって耳が痛い女癖が悪い営業マン多すぎ問題につい... 2020年11月12日 営業コンサルタント@白井勝