心理学 心理的リアクタンス【営業マンが知っておくべき心理学豆知識】 勉強しようと思ってたのに、親から「勉強しなさい!」と言われてやる気が無くなったという経験は誰もがしていると思います。 これは、心理的リアクタンスが原因になっています。 今回は、営業マンが知っておくべき心理学の豆知識として、この心理的リアクタンスとその利用の仕方について解説させて頂きます!... 2020年7月9日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンが知っておくべき生存バイアスの罠 「何であの上司って、『根性』だ『気合だ』って昭和の価値観を押し付けてくるんだろう?勘弁してほしいわ・・・」 営業会社ではあるあるですよね。 上司がもともと持っている人間性や性格が関係ないとまでは言いませんが、実は生存バイアスの罠が大きな原因になっているって知っていましたか? そこで、今回は生存バイアスの罠とは何か、更に... 2020年7月2日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンはカチッサー効果を使って相手への要求を通そう! カチッサー効果を使うと相手への要求が通りやすくなります! そこで、カチッサー効果とは何か? 更には、カチッサー効果を使って要求を通す具体的な事例を挙げますね。 日々の商談でいろいろと応用が聞きますので、是非マスターしましょう。... 2019年11月2日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 【バーナム効果】営業マンが占い師から盗むべき心理テクニック 占い師ってある意味最強の営業マンですよね。 だって、商品をを提供しているわけでもないのに、けっこうなお金をお客さまからもらって感謝されるわけですからね。 今日は、その占い師が使っている心理テクニックのバーナム効果と、その使い方について解説します!... 2019年10月31日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンの折れない心を培うレジリエンスの鍛え方 ビジネスの世界で環境変化の適応能力という意味で使われるレジリエンスですが、営業マンの成長においても非常に重要です。 レジリエンスを鍛えることで折れない心を培うことが可能ですので、具体的に何に気をつけてどうすればいいかについてお教えします!... 2019年3月27日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 アファメーション効果で売れる営業マンになる方法 潜在意識に働きかけるアファメーションは非常に効果があり成功者の多くが実践しています。そこで、アファメーションについて、また営業マン向けのアファメーションのやり方などについて解説します!... 2018年9月26日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 リミティングビリーフの解消が売れる営業マンになるカギを握っている リミティングビリーフとは制限を作り出す思い込みのことで、幼少期の親との関係によって形成されるものの見方や考え方、感じ方を制限する思い込みのことを言います。 聞き慣れた言葉で言えば、固定概念というところでしょうか。 このリミティングビリーフの解消が売れる営業マンのカギを握っているので、今日はこの件をテーマにお話したいと思... 2018年5月28日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 平均以上効果が通用しないから営業職って最高なんです! あらゆることに対して「自分は平均以上のレベルだ」と判断してしまう人が多いということを知っていますか? この心理は「平均以上効果」と呼ばれていて、自己評価が客観評価よりも高くなる傾向があるという心理のことです。 今日はこの「平均以上効果」について取り上げてみます!... 2017年2月8日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンが知っておきたい心理「テンション・リダクション」 テンション・リダクションという言葉を聞いたことがありますか? 解りやすく言えば「緊張状態から解放されて、気が緩んでいる状態のこと」を意味します。 例えば、普段は超多忙であちこち飛び回っているビジネスマンが、年末年始やお盆休みになどの長期休暇になると体調を壊してしまうなんて話はよく聞きますよね。 ですから、緊張状態から解... 2017年2月1日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 空気を読む前に空気を感じる方が先だよね 前々から疑問に思っていたんですけど、空気を読むって言葉あるじゃないですか? 特に営業マンなどの対人の仕事をしていると「空気読めよ!」みたいなことを1度くらいは言ったり・言われたりしたことがあるのではないでしょうか。 でも、個人的には「空気を読む」為には「空気を感じる」方が先だと思うんです。 今日はこんなお話しを。... 2016年9月24日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業ののコツ「感情を揺さぶるだけでなく、理性もコントロールせよ!」 「恐怖や夢によって商談相手の感情を揺さぶること」の重要性は、今更説明する必要はありませんよね。 営業マンの常識ですし、ちょっと売れている営業であれば必ず実践しています。(どこまで計算されたものであるかは分かりませんが…) しかし、並の営業マンを卒業して更に上のトップセールスを目指すのであれば、感情を揺さぶるだけでは足り... 2016年9月11日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 信頼を得るコツはウィンザー効果にあり! 営業マンをやっていると「どうしたらお客さまの信頼を得られるのだろうか?」「商品の信頼性アップさせたいけど、どんな情報が必要か?」と悩むことありますよね。 今日は、そんな信頼性アップのコツとしてウィンザー効果についてお教えしたいと思います!... 2016年8月25日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 家や車などの高額商品を扱う営業マンが知っておくべき感応度逓減性 営業の世界では、一般的に商品価格が高くなればなるほど契約数が減ります。 ですから、高額商品を扱う営業マンは契約単価を1円でもアップするのが重要なんですね。 そこで、そんな営業マンに知っておいてもらいたい感応度逓減性(かんのうどていげんせい)についてお話しします!... 2016年8月21日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 ヒューリスティックを使えば、営業マンはお客さんの判断をコントロール出来ますよ 人間は必ずしも正しい判断をするわけではありません。 何故なら、ヒューリスティックによる錯覚の影響を受けて、事実とは違う判断をしてしまうことがあるからです。 トップセールスマンが売れまくるのは、ヒューリスティックという言葉を知っているかどうかは別として、顧客心理を上手に利用し、お客さまに「契約」という判断をさせているから... 2016年8月20日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンが知っておきたいピークエンドの法則 今回は営業マンなら知っておきたいアメリカの行動経済学者・ダニエル・カーネマンのピークエンドの法則 をご紹介します。 この法則によると、物事の印象はピーク時と最後で決まるんですって! どういうことか解説しますね!... 2016年7月26日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンがスノッブ効果を使ってお客の購入意欲を喚起する具体例 売れる営業マンは、お客さまの購入意欲を喚起するのがとても上手! そこで、お客さまに思わず「買いたい!」と思わせるテクニックとして、スノッブ効果を使う方法をお教えします。 今日お話しする内容を理解して使いこなせば、あなたは営業マンに近づくことが出来ますよ。... 2016年3月2日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 人間性を知りたい相手とは泊りがけで出かけるといいですよ 「この人の本当の人間性を知りたいな…」 こう思ったときに一番手っ取り早い方法は、その人と泊りがけの旅行に行くことです。 職場だけだと取り繕うことが出来ても、1日中本性を出さないことは極めて難しいですからね。 私が経験した驚くべき具体例を出して、この件についてお話ししますね。... 2016年3月1日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 対人恐怖症の原因シャイネスについて 対人関係(人間関係)が苦手なビジネスパーソンが増えています。 ビジネスの基本はコミュニケーションですから、対人関係に難がある方は、どの組織に所属しても多大なストレスに悩まされることになります。 今回は、対人恐怖症の原因のひとつ「対人不安」を引き起こす「シャイネス」についてお送りしますね。... 2015年12月29日 営業コンサルタント@白井勝
心理学pickup 商談相手の表情やしぐさなどのサインから読み取れる心理 トップセールスマンになるためには、相手の考えていることを読み取る能力は必須です。 そこで、営業や交渉をしているときに相手がよくする表情やしぐさと、そのときの心理についてまとめてみました。 頭に叩き込んで今後の営業や交渉に活かしてください!... 2015年12月24日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 過去について質問すると相手の本音が引き出せます 営業マンであれば、相手の本音を知りたいと常に思っていますよね。 しかし、直接的に質問してもはぐらかされてしまったりすることも多いと思います。 では、相手の本音を引き出すためにはどうすればいいかですが、過去にいついて質問するのが非常に効果的なんです! その方法とは…... 2015年12月20日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 アイアクセシングキューを使った相手の心理の読み方 目は口ほどにものを言うという言葉がありますが、実はこれ心理学的にも認められた事実なんです。 相手の視線の方向で嘘をついているかどうかなどを知ることが可能です。 そこで、アイアクセシングキューを使った相手の心理の読み方について解説しますね。... 2015年12月17日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 パーソナルスペースやタッチング!相手との距離の縮め方の具体例!! 「今日の商談相手とは距離を縮めることが出来なかったな~」 営業マンであれば一度や2度は経験がありますよね。 「新しく入社してきた部下との距離を縮めたいけど、どうしたらいいかな…」 マネージャーであれば、絶対に考えることです。 ですから、相手との距離を少しでも縮めるためにはどうしたらいいかについて、心理学的側面とその具体... 2015年12月15日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 掃除の説明をすればするほど換気扇フィルターが売れる理由 私はBtoCの営業マン時代に換気扇フィルターを飛込みで売る営業をしていたことがあります。 換気扇フィルターとは、最近の新しいキッチンについているレンジフード(吸引力の強い換気扇)の内部に油汚れがつかないようにするために取り付けるフィルターのことです。 そして、その換気扇フィルターを売るために、レンジフードの掃除の仕方を... 2015年9月1日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 「相談してからお返事します」という顧客心理とその対処法 商談で契約を迫ると、商談相手が以下のように反応することがあります。 「主人に相談しないと…」 「使っている人に聞いてみます」 でも、これって良く考えたらナンセンスだと思いませんか? 商品やサービスというのは、使う人や会社によって効果やメリットが変わることも多いですし、目の前の一番詳しい営業マンを差し置いて「相談したい」... 2015年8月25日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンが対人恐怖症に陥りやすい原因と克服方法 ビジネスマンの中で最も対人恐怖症に陥りやすいのは営業マンです。 「怖くてインターホンを鳴らせなくなった」 「テレアポで電話をかけるのが怖くてしょうがない」 こんな方って多いですよね。 そこで、今回は営業マンが対人恐怖症に陥りやすい原因と克服方法についてまとめてみました。... 2015年7月26日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 見た目が小さい営業マンが有利な理由 不特定多数の人から好かれる必要がある営業マンにとって、見た目ほど重要なものはありません。 そして、意外と営業マンが気にしているのが背の大きさ。 営業マンにとって、背が高い方が有利かと言えば、そんなことはありません。私の経験から言えば、むしろ背が低い営業マンの方が有利とすら思います。 そこで今日は、見た目が小さい営業マン... 2015年7月24日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンの主観的な意見はお客さまにとっては単なる売り込み 「自信を持っておすすめできます!」 こんな営業トークを使ったことはありませんか? 気を付けなければならないのは、このような営業マンの主観的な意見は、お客さまにとっては単なる売り込みでしかないということです。 今日は、営業のコツとして上記についてお話しします。... 2015年6月10日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 【悪用厳禁】どんな相手でも秒殺!営業マンの褒めるテクニック 営業マンが現場で使える褒め殺しテクニックをお教えします。 営業だけでなく、恋愛などの普段の人間関係にも使えますので絶対に身につけましょう。 但し、あまりに効果的なので、悪いことをするために使わないでくださいね。... 2015年3月24日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 お客さまが購入を止める理由を考える 「やっぱり今回は見送らせて頂きます…」営業マンであれば、見込みがあると思っていたお客さまにこう言われて落ち込んだことの1度や2度はありますよね。 そこで、お客さまが購入を止める理由を考えてみましょう。... 2015年2月22日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンが知っておくべきアクノリッジメント 営業マンは「自分のことを認めて欲しい」が先行して、「相手を認めてあげる」ことを忘れてしまっている人がいます。 そんな営業マンに知っておいてほしいのがアクノリッジメントです。 そこで今日は、営業マンが知っておくべきアクノリッジメントというテーマでお送りします。... 2014年12月20日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 営業マンは自己開示を上手に使おう! 営業マンほど初めて会う人が多い職業はありません。 そして、営業マンとして実績を残したいのであれば、相手との距離を縮める必要があります。 今日はそのいい方法として自己開示についてお話ししたいと思います。... 2014年12月8日 営業コンサルタント@白井勝
心理学法人営業 コツ メンタルブロックがある営業マンへ言いたいこと 過去に出会って営業マンたちのほとんどにメンタルブロックがありました。 では、何故メンタルブロックを感じてしまうのでしょうか? そこで今日はメンタルブロックがある営業マンへ言いたいことというテーマでお話しします。... 2014年11月8日 営業コンサルタント@白井勝
心理学 商談が決まらないときの相手の心理4つを知ろう! 「否決」 営業マンがもっとも嫌いな言葉のひとつですよね。 でも、その否決に4つのパターンがあるのを知っていますか?... 2014年9月11日 営業コンサルタント@白井勝