毎日毎日ノルマを追いかけ続けることの連続の営業の仕事は、トップ営業マンでさえ「これがいつまで続くのかな…」って考えてしまうものです。
そこで、営業マンのモチベーションを保つ方法として「次のステップを意識すること」をおすすめします。
新人営業マンからトップ営業マンまで、何を意識すればいいかをアドバイスしますね。
新人営業マンが意識すべき次のステップ
営業の仕事は3ヶ月もすれば一人前。ですから、新人営業マンも次のステップを意識することをおすすめします。
但し、新人営業マンですから大きなステップを設定する必要はありません。
例えば…
- 同期の中で一番先に営業トークを覚える
- 同期の中で一番先にアポを取る
- 同期の中で一番先に契約を取る
- 月間目標を達成する
- 新人賞を獲得する
但し、「初月から目標達成する!」のようなステップを設定するのではなく、上記にあげた「同期の中で一番先に営業トークを覚える」のように、ちょっと頑張れば達成可能なステップにしましょう。
一段ずつ階段を登る感覚を持つのが、新人営業マンがモチベーションを保つコツです。
中堅営業マンが意識すべき次のステップ
次は、中堅営業マンが意識すべきステップです。新人時代は毎日必死で戦っていたのに、最近全然モチベーションが上がらないという状況が多いのが中堅営業マン。
意識すべきステップは、「マネージャーになる」という組織的なものと、「自分の数字を追求する」という個人的なものの2つになります。
「でも、結局は数字が良くなければマネージャーになれないじゃないですか?」
こんな声が聞こえそうですね(笑
ただ、基本的にはそうですが、私は過去にそうではないケースを度々見てきました。
良く言われていることですが、いい選手がいい監督になるとは限らないのはスポーツの世界だけではありません。営業の世界も同じです。
ですから、タイミング次第ではトップセールスでない人間にマネージャーの話が降ってくることもあり得ます。実際、プレーヤー時代は大した数字を上げていなかったのに、マネージャーになったら大所長になる人っていますからね。
あと、自分の数字を徹底して追求する場合、いきなり全国トップを狙う必要はありません。(狙える力量があるのであればOKです)
理由は、営業会社によくありがちな「お前はトップを目指さないのか!?」的なマネージメントに強要されて「全国トップを狙います!」なんて言ったところで本心でなければモチベーションはダダ下がりになりますからね。
まずは、現実的な営業所トップ辺りにステップを置き、それが達成できたら次のステップとして全国トップが健全たと思いますよ。
トップ営業マンが意識すべき次のステップ
さて、最後はトップ営業マンが意識すべき次のステップです。トップ営業マンになると、数字もある程度読めるようになり、高収入を得ます。
また、社内での存在感や発言権が増しますので、居心地も良くなります。
そして、左ハンドルの高級車を購入したり夜な夜な飲み歩いたり…
でも、油断は禁物です。
何故なら、トップ営業マンほど次のステップを真剣に考る必要があるからです。
トップ営業マンとして永遠に君臨することはできませんからね。
例えば、あなたより力のある営業マンが出てくるかもしれませんし、所属している営業会社が倒産するかもしれません。現代はビジネスサイクルが短いので、扱っている商品やサービスがある日突然売れなくなる可能性もあります。
ですから、BtoCの訪問販売をしているのであれば、BtoBの法人営業に転身する、プレーヤーを卒業して独立する、また、稼いだお金を投資に回して収益を得るなど、思い切った次のステップを用意してください。
ただ、営業マンはスケジュール管理次第で如何様にも時間を作りだすことが出来ますので、まずは考える時間を確保しましょう!
本日のまとめ
私自身、独立前は相当悩みました。そして、独立して実感したのは「営業マンをやっていた方がずっと楽」というということです。
後悔はしていません。
これはらは変化に素早く対応できなければ生き残って行けませんからね。
ただ、ひとつだけ言えることは、営業力は全てのビジネスの役に立ちますので、営業マンとしての力量は何を次のステップを踏むにあたって非常に有利だということです。
次のステップを常に意識して頑張りましょう!