「今、2~3分よろしいでしょうか?」というトークはテレマではNGです。
もし、あなたが使っているスクリプトに書いてあったら、今すぐ横線を引っ張って消して二度と使ってはいけません。
何故、このNGトークを使うとアポが取れなくなるかについてお教えします。
目次
「今、2~3分よろしいでしょうか?」がNGの理由
営業会社のテレアポマニュアル(スクリプト)にも「今、2~3分よろしいでしょうか?」って書いてあるものが多いですが、もし、あなたが使っているテレアポマニュアルにその文言が書いてあったら速攻で消してください。
この言葉に何の意味もないどころかマイナスです。
その理由は以下の通り。
テレアポは突然かかってくる
私が掃除に洗濯と大忙しだったときにテレアポがかかってきたんです。
お母さんがお皿を洗うときに使うゴム手袋をして、水回りとかゴシゴシやっているときだったのでバタバタです(汗
そんなときに受話器を取ったら電話の向こうの営業マンがこう言ったんです!
「今、2~3分よろしいでしょうか?」
「ばかやろーーーー!」(心の叫び)
ホントにね、電話に出たのが気の短いおじさんとかだったら怒られますよ。
テレアポは突然かけているわけですから、相手が落ち着いて電話を聞ける状態かどうかわかりません。
むしろ、何かをやっているときの方が多いんじゃないかな。
ですから、「よろしいでしょうか?」なんてお伺いをたてるのは愚の骨頂です。
「よろしいですか?」と聞けば「駄目です!」と返ってくる
「今、2~3分よろしいでしょうか?」と聞けば「今、忙しいから!」って断られる確率が格段に上がるのが判らないのでしょうか。
謎だ・・・ 本当に謎!
私には謎すぎて到底理解できる範疇を超えています…
考えてみてください。
道端で「今、2~3分よろしいでしょうか?」と声をかけて立ち止まって聞いてくれる人ってどれだけいますか?
知らない人からの突然の電話なんて、基本的には聞く耳を持っていないわけですよ。
わざわざ断るきっかけをこちらから与えるのはやめましょう!
2~3分で終わるはずがない
「今、2~3分よろしいでしょうか?」という営業マンで、本当に2~3分で話が終わる人は絶対にいません。(切られた場合は別ですが…)
それで、結局10分話し込んだら嘘じゃないですか。
最初から出来ないことや守れないことは言わない方がいいですよ。
以前にも「今、2~3分よろしいでしょうか?」と言われたので「2~3分ならいいよ」と言って時間を計りながら話を聞いたことがあるのですが、その営業マンが話し終わるまでに15分かかったことがありました。
「弊社はお客さまとのお約束は絶対に守ることで評判でして…」
営業マンが上記のように言ったときに思わず言っちゃいましたよ。
「でも、さっき2~3分って言ってましたよね?」
そうしたら、電話の向こうでフリーズしてしまいました。
(ちょっと、意地悪だったかな)
本日のまとめ
「今、2~3分よろしいでしょうか?」がテレマでNGの理由がお解り頂けましたでしょうか。
本当にこういうマニュアルやスクリプトを平気で使っている営業会社やトークしている営業マンは沢山いますが、当ブログを読者の方は今すぐやめましょう!
この際ですので、テレアポのコツをガンガン学んでみてください。