テレアポの最中に「どのくらい時間かかるの?」と聞いてくる相手の心理とその対応方法についてお教えします!
ほぼ確実にアポにできる回答のような切り返しトークもありますので、テレアポ業務の際に使ってみてください。
目次
「どのくらい時間かかるの?」と聞いてくる心理
テレアポしていると、「どのくらい時間かかるの?」と聞いてくる方が一定数います。
まずは、このときの心理状況を考えてみましょう。
- 挨拶程度なら会ってもいいけど、長々話を聞く気はない
- 話を聞く方向で話が進んでいるが、段々不安になってきた
- きっちりとした性格の方で、ちゃんと時間を確認しておきたい
- 多忙な為、ちゃんとスケジュールと照らし合わせたい
上記のような理由が多いと思いますので、それぞれについてもう少し踏み込んで分析してみましょう!
挨拶程度なら会ってもいいけど、長々話を聞く気はない
営業マンのことを御用聞きのように思っている方の中には、「あいさつ程度なら会ってあげてもいいけど」と軽く考えている場合があるので注意が必要です。
もし、本当に顔見せだけが目的であればいいのですが、そうでなければお会いする価値はありません。
ただ、ニーズがありそうな場合は「30分ほどかかります」と言ってみて、それでも「会う」と先方のOKがもらえた場合は勝負してみる価値はあるでしょう。
話を聞く方向で話が進んでいるが、段々不安になってきた
「あの~… 時間ってどのくらいかかるんですか…」
こんなふうに遠慮がちに聞いてくる方の場合、「売り込まれることへの恐怖」や「営業マンが来ることに対する不安」を感じている場合があります。
どちらかといえば、法人営業ではなくBtoCの個人営業に多いですね。
特に相手が女性で押しに弱い方の場合、どんどん話が進んでしまって不安になってしまうということがあります。
相手が不安そうに(商談)時間のことを聞いてくる場合は、テレアポの進め方が強引ではないか、相手がついてきているか(独りよがりになっていないか)を見直してみてください。
きっちりとした性格の方で、ちゃんと時間を確認しておきたい
テレアポの相手に時間のことを聞かれると、途端に慌てだす営業マンがいます。
しかし、時間を聞いてきたからといって全てがアポにならないとは限りません。
私もそうですが、性格的にちゃんと確認しておきたいので、30分なら30分、1時間ならん1時間とハッキリと言っておいて欲しいという方がいることも頭に入れておいてください。
特に、法人営業の場合は業務中に商談時間を確保しなければならないので、この傾向は強くなります。
多忙な為、ちゃんとスケジュールと照らし合わせたい
社長や役員の方など、忙しい方の場合は時間をハッキリさせておく方が親切です。
私も社長に対してテレアポをしていますが、「明日の2時15分から3時までの45分間でもいい?」などと、細かく指定してくる方もいますよ!
切り返しトーク
では、最後にどのように対応するといいかのトーク例をお話しします。