お金と健康と時間。
どれが一番大切だと思いますか?
また、今現在、一番大切にしているのはどれですか?
人それぞれ意見はあると思いますが、私なりの考えを書こうと思います。
お金、健康、時間、どれも無いと困るけど
幸せの定義はいろいろありますが、誰もが幸せに向かって日々頑張っているのは間違いないですよね。
毎日、暑い日も寒い日も、晴れていようが雨が降ろうが営業マンとして飛び回っているのは、まさしく幸せを掴みたいから(お金を稼いで、少しでも余裕のある暮らしがしたい)からとも言えます。
しかし、「お金」「健康」「時間」の中で、一番大切にするべきものってどれなんでしょうか?
まず、お金に関して言えば、今の資本主義の世の中でお金がないのは死活問題になりますよね。
「今の若い人は欲がない」とは言われていますが、お金があって困るという人はいないと思います。銀行に預けておくなどすれば、場所を取るわけでもありませんしね。
ただ、稼いだ人に聞くと、「食べるものの値段や着るものの値段が多少変わるだけで、生きていく上でやることは対して変わらない」って言います。
それに、富裕層レベルになると逆にお金を使わなかったりします。近所の畑で野良仕事をしているおじいちゃんが、実は大地主で超富裕層だったりしますからね。
あとは、人それぞれ人生の価値観が違いますから、必要な額も違うでしょうし。
結局はお金は「道具」でしかありませんからね。
こんなふうに考えると、お金が一番ではなさそうな気がします。
次に健康です。
「健康第一」「健康なら何とでもなる」「元気があれば何でもできる」
最期のはアントニオ猪木の言葉ですが、健康って大切じゃないっていう人はいないと思います。
さっきのお金ですが、健康であれば稼ぎ出すことが出来ますしね。
ただ、ある視点で見ると、健康よりも時間の方が大切なんじゃないかって思えるんですよ。
時間だけは増えることもなければ、取り戻すことも出来ない
お金って頑張って働けば、多かれ少なかれ稼げますよね。健康も運動したり、食事に気を付けたりすることで取り戻すことは可能ですし、維持することも出来ます。
しかし、時間だけは増やすことや取り戻すことは出来ません。
もちろん、効率的に使うことによって若干は生み出すことが出来ますが、それは一日24時間という時間を上手にやりくりしているだけで、基本的には増えているわけではありません。
「今月は時間が余ったから、来月に回そう」なんて出来ませんからね。
そう考えると時間ってもっとも大切にするべきものって気がします。
本日のまとめ
私は富裕層でもなんでもありませんし、偉そうなことは言えませんが、同年代のサラリーマンよりはずっと収入は良かったと思います。
しかし、その一方で年間休日が5日しかない営業会社で体を壊しそうになりながら働いたこともあります。
そんな経験をしているうちに、「時間の自由がある」のが一番の理想な気がしてきたんです。
人間ですから悩んだり、立ち止まったりということはあると思いますが、決して歩みを止めちゃだめですね。
限られた大切な時間を浪費するようなことは出来るだけ避けたいものです。