「自分の持っている営業ノウハウをどんどん共有しよう!」
この言葉を聞いてどう思いますか!?
「冗談じゃない。苦労して確立した自分のノウハウを簡単に教えられるかよ」
そう思う人に知ってもらいたいことをお話します。
以前、こんな記事を書いたことがあります。
この話は、私が売れている先輩社員に「どうやって売っているのか教えて欲しい」と言ったら、「タダで教えてほしいなんてムシが良すぎるだろ!」と言われキャバクラを奢らされた話です。
私の世代の問題なのか、それともフルコミッションという生き残りをかけた環境だったからかは判りませんが、簡単に営業ノウハウを手とり足とり教えてくれる先輩社員はいませんでした。
実際のところ、長年苦労して積み重ねてきた中から確立した自分なりの営業ノウハウを簡単に教えてほしいというのは図々しい話ですしね。
しかし、時代は変わり何でも「シェア」するようになりました。
FacebookやTwitterなどのSNSの影響も大きいとおもいますが、「いいものはシェアしていこう!」という考え方の人が昔よりも多くなった気がします。
Q&Aサイトに質問すれば、どこの誰だか知らない人が親切にいろいろと教えてくれるんですから便利な時代ですよね。
それでも「簡単にシェアしたくない」という考えの人のために、共有することのメリットについてお話ししようと思います。
目次
営業ノウハウを共有することのメリット
営業ノウハウを積極的に共有することのメリットを以下にまとめてみます。
与えれば与えられる
「ギブ&テイク」という言葉は誰でも知っていると思いますが、問題はこの言葉の順番です。
「取る」という意味の「テイク」より「与える」という意味のギブが先にきていますよね。
この言葉は、「与えればもらうことができる」ことを表しています。
自分の利益ばかりを考えて「欲しい欲しい」という人は与えてもらう機会はないでしょう。
積極的に与える人には、自然とその見返りが戻ってくるものです。
自分だけのノウハウは陳腐化してしまう
数年前まで不景気だった日本が、アベノミクスによって「株高」「円安」の方向へ急激に向かい始めたように、営業マンが対峙している市場も常に変化しています。
従って、昨日まではトップセールスだった営業マンが、突然売れなくなる可能性もゼロではありません。
あなたにとっては「確立されたノウハウ」かもしれませんが、所詮「自分一人で考えた」ものに過ぎないんですよ。
ひとりの人間が経験できることや知恵はすくないので、さまざまな人の経験や知恵を持ち寄るほうがいいものが生まれます。
営業の本を読む人も多いと思いますが、あれも本の著者の経験や知恵をもらっているといえますからね。
頑なに自分のノウハウを守り続けるよりも、営業マン全員でノウハウを共有し常に最新の状態を保てるようにしておくほうがずっとメリットがあります。
新人営業マンの人もいるかもしれませんが、「人に与えるようなノウハウはない」と思わないでください。
私は、過去に数えきれないほど新人営業マンの一言からインスピレーションをもらって、いいノウハウが生まれたことが数え切れないほどあります。
ノウハウが本物かは再現性があるかどうか
あなたがどんなに結果を残していたとしても、あなたにしか再現できないノウハウは「我流」です。
本物のノウハウは、「新人も含めて誰がやっても結果がでる再現性のあるもの」のことをいいます。
では、何故ノウハウが再現性があるかどうかを試さなければならないのでしょうか?
この答えは簡単で、「マネージャーになったときのことを見据えておく必要があるから」です。
営業マンとして、組織で生き残りたいのであれば「マネージメント力」は必須です。
もちろん、マネージメントには「営業ノウハウ」以外にも沢山の要素が必要ですが、まずは「売らせてあげること」が営業マンを育てる上で重要なのは疑う余地がありません。
新しいものを作り出すモチベーションにつながる
いつまでも同じノウハウに固執している営業マンに未来はありません。
しかし、基本的に人間は「変化」を嫌いますので、結果が出ている営業マンほど、現状の自分のノウハウの殻に閉じこもってしまうものです。
こうなったら成長はストップ。
いずれ時代遅れの営業マンとして淘汰されてしまうでしょう。
それが嫌であれば、どんどんと自分のノウハウを仲間と共有することです。
そのノウハウによって仲間の営業マンたちが結果を出せば、その中でさらに結果を出すために知恵を絞らざるを得なくなり、結果的に新しいノウハウを考え続けることに繋がります。
「そんなことをして、自分の座が脅かされたらどうするんですか?」
こんなふうに思ったようであれば危険信号!
常に、知恵を絞って新しいノウハウを生み出し続けない限り、あなたの今の状況をキープすることはできません。
時間の問ですよ。
本日のまとめ
私は、今でこそ自分流のノウハウを確立しましたが、そのほとんどが周りの営業マン達から学んだ中から生まれています。
所詮、自分で思いついたノウハウなんて大したことはありません。
どんどん共有していきましょう!
ちなみに、私が当ブログを書き続けているのも、一人でも多くの営業マンに自分のノウハウや経験をシェアするためです。
みなさんが売れても私は1円の収入にも得られませんが「営業ブログを書く」ということ自体が私自身のためになっています。
これからも私の全てを絞り出して書いていきますので、良ければ参考にしてくださいね。
ひとつずつでも構いません。
常にスキルアップを図り続ければ、1年後にはライバルに大きな差をつけられますので、他の記事も参考にしてみてください!