訪問販売の本を探していてこのブロブに辿り着いた営業マンの方はラッキー!
何故なら、このブログを読んだ方が訪販業界で売れるようになるからです。
その理由と、実際にどの記事を読めばいいかについてお教えしますね。
目次
当ブログ(営業ビズ)の方が役に立つ理由
まずは、訪販の本より当ブログのを読む方が売れるようになる理由をあげますね!営業本は天才セールスマン目線、当ブログは凡人営業マン目線
本屋で売っているような訪問販売に関する本は、その殆どが伝説レベルの天才営業マンによって書かれています。訪販会社が扱っている商品は「あってもなくても困らないもの」ですので、並大抵の営業力では売れません。
従って、訪販の世界でトップセールスになるような人の多くが天才型営業マンです。
一方、当ブログを書いている私白井は、凡人中の凡人です。
今でこそ誰にも負けない営業力を持っていると自負していますが、訪販の世界に入ってしばらくは営業所レベルではトップクラスの数字でも、全国トップレベルの数字を叩き出すことはできませんでした。
「どこの訪販会社でも通用するな!」と思えるようになるまでに10年もの年月を費やしましたが、その長期に渡る日々の営業活動の失敗や挫折、小さな成功体験の積み重ねがあるからこそ、再現性のある営業手法を確立できたと思っています。
ですから、「売れるよになりたい!」と思っている営業マンには、当ブログの記事の方が役に立つのです!
営業本は根性論や精神論が多いが、当ブログは合理的な営業のコツが多い
先ほども言いましたが、訪販で扱っている商品は「あってもなくても困らないもの」です。更に、オレオレ詐欺を始めとした詐欺や悪徳商法の影響で、セールスに対する猜疑心や警戒心は絶望レベル。
このような状況ですから確かにメンタルが重要なことは間違いないのですが、違う見方をすれば根性論や精神論を除くと教えることがあまりないというのが本を出版する人の本音に少なからずあると思います。
私の場合は、凡人営業マンだったので、根性だけではある程度までしか売れるようにはなれませんでした。
必然的に「何か売るためのコツがあるはずだ・・・」と常に試行錯誤し続けました。
その中で、実際に現場で使って有効なコツを当ブロブに書いているので、そこらの営業本よりも役に立ちます。
そもそも訪販の本が少なくなってしまった
私も営業の本を探しに書店に行くことがありますが、昔と比べると訪販に特化した営業本が減った気がします。時代が時代ですからね。
先細りの訪販業界の本を出版するなら、BtoBの法人営業の本を出版した方が売れるのでしょう。
また、あったとしてもWEB集客などのインバウンドマーケティングの手法に関する本が多くなっていますので、昔ながらの飛び込みやテレアポで新規開拓をしている訪販会社の営業マンの役には立ちません。
その点、当ブログでは、テレアポや飛び込みに関する記事が多いので、現場で役立つコツを学ぶことができます!
訪販の営業マンは当ブログのどの記事を参考にすべきか
ここからは、具体的にどの記事を参考にすればいいかについてお教えします。テレアポをやっている営業マンはテレアポのコツを
当ブログではテレアポのコツに関する記事が沢山あるので、以下のようにカテゴリーを作ってまとめてあります。テレアポのコツのページにすすむ
法人営業のテレアポのコツの記事が多いですが訪販にも応用できるものが多いので、記事タイトルなどを見て必要なものだけ読んでみてください!
訪販のコツのカテゴリー記事
飛び込み営業や実際の商談のコツについて勉強したいのであれば、以下の訪販のコツのページにまとめてある記事をおすすめします!訪問販売 コツ
説明は要りませんよね。
訪販のコツだけが集まっていますので、気になるものから読んで勉強しましょう!
訪問販売物語
最後におすすめしたいのが訪問販売物語です。訪問販売物語
上記の訪販のコツにも含まれていますが、上記ページには訪問販売物語だけがまとまっています。
訪販の現場のリアルを書いていますので、断片的なコツだけでなく、現場のリアルからも学びたいという方におすすめします!
訪販のマニュアルもあります!
「借金を抱えていて今すぐ稼がなければならない」「このままノルマが達成できないとクビになってしまう」
上記のように切羽詰まっていて、ゆっくりブログ記事を読みながら勉強している暇がない方向けに、以下のようなマニュアルも用意しています。
短期間で売れる訪販マニュアル
BtoCの教材販売で全国トップになったことがある営業マンの手法をマニュアルにまとめました!
「ノルマに追い回されたり、上司から詰められる日々はいい加減うんざり」 「もっと売れるようになってトップセールスになりたい!」
こんな営業マンの願いを叶えるべく作成したのが悪魔の訪販テクニックマニュアルです。
新人営業・営業未経験者、なかなか結果が出ない営業マンでも使いこなせるレベルでありながら、現場の商談で効果的なテクニックを盛り込みました!
是非、参考にしてみてください。