営業本をはじめビジネスホンって1500円前後のものが多いですが、メルカリで売ることで差額の数百円で読めます。
本はメルカリで良く売れる上に簡単に出品できますので、高値で売るコツや実際の出品方法についてお教えしますね!
目次
本をメルカリで高値で売るポイント
購入したビジネス本をメルカリで売れば、購入費用からメルカリの販売利益を引いた金額だけの負担になりますので、実質数百円で本を読むことができます。
ですから、1500円のビジネス本を書店で5冊買うと7500円かかりますが、その全てをメルカリで1200円で売ることが出来れば、1冊分の1500円で5冊のビジネス本を読むことができるわけです。(説明がややこしくなるので、ここでは送料や消費税は除外して説明しています)
但し、本の購入価格とメルカリの販売利益金額を出来るだけ近づけるというのがポイントになります。
上記のように1500円の本が1200円で売れれば300円の負担でお得ですが、500円にしかならなければ1000円負担の上に本を送る手間がかかるのでお得とは言えません。
ですから、高値で売るための注意点をいくつかあげておきます!
本は新書やベストセラーから選ぶ
本を選ぶ際には、新書やベストセラーから選ぶようにしてください。
理由は簡単で、今まさに書店で定価でバンバン売れている本に高値がつくからです。
ベストセラーが並べてある棚の本や平積みになっている本で初版発行の日付が最近のものであれば高値がつく可能性は高いです。
購入したら一日も早く読了して売りに出す
新書やベストセラーの本であっても日数が経てば経つほど価値が下がりますし、メルカリにも同じ本がどんどん出品されるので価格競争が激しくなります。
そうなると、購入価格から数百円下げた価格で売る難易度が上がってしまうんですね。
ですから、本を購入したら1日も早く読了してメルカリに出品しましょう!
もちろん、「これは永久保存版だ!」という素晴らしい内容の本を売る必要はありませんが、ほとんどの本は1回読んだら本棚に並べてあるだけだけではないですか?
特にビジネス本は情報の鮮度が命ですので、保管しておいても役に立つことはありません。
それならメルカリでバンバン売って、新しい本を購入した方が資金効率がいいですよね。
ちなみに私は、スマホのメモ帳に「ここは重要だ!」という部分を記入しながら読みすすめ、読了と同時にメルカリに出品しています(笑
新品同様の状態で出品する
できるだけ高値で売るには、本を新品同様の状態で出品する必要があります。
ですから、手垢や折り目をつけないのは当然で、カバーだけでなく帯もつけて出品しましょう!
人気の本であれば、50円くらい高くでも、帯がないものより帯付きの新品同様の方が売れることがあるからです。
メルカリで本を簡単に出品しよう
「数百円で読めるのはいいけど、出品が面倒くさいな・・・」という方もいると思いますが、本に関しては出品は簡単です。
出品方法と気をつける点について解説しますね!
本の写真を撮影する
出品するにあたり最初にやるのは商品写真の撮影ですが、本の場合は全体が写った表側の1枚でOKです。
薄暗い感じだったり、照明の光が反射して見えづらいような写真でなければ問題なく売れていきます。
商品にもよりますが、バッグなどは表と裏、下側、開口部を開いて中が写った写真など複数の写真をとらなければならないことを考えれば、本の写真を取る手間は一瞬です。
もちろん、スマホのカメラで撮影した写真でかまいません。
アプリで出品する
写真を撮影したら、次はメルカリのアプリを使っての出品になりますが、これも1分で終わるほど簡単です!
手順は以下の通り。
- アプリを開いて右下の「出品」をタップ
- 「写真をアルバムから選択」をタップし、撮影した本の写真を選択
- 本の裏にあるバーコードを読み込んで定型文を読み込む
- 必要であれば本文の追記や削除する
- 「商品の状態」と「価格」を決定して出品完了
簡単なので上記をみながらすすめるだけで出品できますが、いくつか大切なポイントがあるので解説しておきます。
商品名と説明は定型文を利用する
メルカリの出品で1番の手間が商品名と説明です。
検索に引っかかるような商品名設定や他の出品物との差別化になるような説明が売れ方に大きく影響するのですが、本の場合は全く気にする必要はありません。
3のバーコード読み取りをすると、本のタイトル、定価、著者名などのハッシュタグ、簡単な概要などが自動で表示されますので、自分で考える必要はありません。
あとは、4のように概要が詳しすぎてゴチャゴチャしているときに削除したり、「一度読了しただけなので新品同様です」など簡単に追記するくらいでいいでしょう。
本が売れたときの発送の仕方
最後に売れたあとの発送の仕方と注意点についてまとめておきます!
梱包は簡易的でOK
メルカリで本が売れたら発送することになりますが、これも他の商品と比べて本は手間がかかりません。
注意する点としては、本が濡れないようにビニールやセロハン素材の袋で包んだものを封筒に入れるだけ。
プチプチを使って包む必要も、宛名を書く必要もありません。
ネコポスで発送する
梱包が終わったら、最寄りのヤマト便の営業所かコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)から発送します。
ネコポスで送る理由は、国内であればどこでも送料が一律195円と安いからです。
但し、以下の条件を満たしていないと使えませんので、念の為確認しておいてください!
- 送料込みで出品している(出品者負担)
- 規定のサイズ以内であること
- ヤマトの営業所かコンビニに持ち込むこと
気をつける点はサイズです。
規定としては、長辺31.2cm×短辺22.8cm×厚さ2.5cm、重量:1kgまで。
ビジネス本であれば、A4サイズより大きい・重さが1kgを超えるということはないと思いますが、問題は厚さです。
一般的なビジネス本は2.5cmよりも薄いですが、ちょっと分厚い本の場合2.5cmギリギリという場合もあるので気をつけてください。
あとは、アプリの取引画面から「コンビニ・宅急便のロッカーから発送」か「ヤマトの営業所へ持ち込んで発送」のどちらかを選択するだけです。
まとめ
メルカリを利用してビジネス本を数百円で読む方法について解説しました!
できるビジネスマンや成功者の多くは読書量が多いです。
ひと手間かけるだけで劇的に安く本が読めるので、是非やってみてください。