今回は、営業の仕事で得られるノウハウとコツとして「計画」の話をさせて頂きます!
あなたは、仕事をしている上でどの位計画性をもって取り組んでいますか!?
こんなことを言うと「計画!?そんなのあるに決まってるじゃん!毎月、毎月ノルマに追われて大変だよ」なんて声が聞こえてきそうです。
しかし、それはあなたが「営業マン」だからであって、他の業種では計画をもってやっているとは限りません。
私は、若い頃フリーターとしていろいろな業種を経験してきましたが、時間給の仕事の場合「今日、必ず1本契約を取らなければ!」なんて思った事がありませんでしたし、「今月は○○円必達だ!」というような月間目標などもありませんでした。
「あと、5日で給料日だ」こんな意識でしたよ。
お店であれば店長は目標を意識してやっているかもしれませんが、社員も含め、パート、アルバイトに至るまで、「今月はあと〇〇円売上げなくちゃ!」なんて思って働いていませんよね。
内勤の仕事の場合はどうでしょう!?
「今度の会議までに資料を用意しなくちゃ!」
「今日中に、ここまでは終わらせてから帰ろう」
こんな風に思ってやっているのではないでしょうか。
しかし、出来なかった時に何かあるわけではありませんし(怒られる事はあると思いますが)、あくまで自分がやろうと思えばいくらでもコントロールできる仕事が大半です。
私が営業で得られるノウハウとコツとして「計画」をあげた理由は2つあります。
ひとつは、営業の仕事は待っていて売り上げがあがるものではありません。
相手がある事ですので自分だけで完結させられる仕事ではないからです。
それだけ「目標をたてるのが難しい」のです。
営業マンのたてる目標は、企業の経営者がたてる目標と性質が似ていると思います。
次に、営業マンは目標を達成するのとしないのでは、ダイレクトに自身の報酬やインセンティブ、出世などに影響するという事です。
いい加減に決めるわけにはいかないので、計画を立てる時は悩むわけです。
でも、これって素晴らしいスキルですよ。
「ノルマに追われて」というマイナスの意味の言葉を聞きますが、「目標を追っている」とプラスに考えればいいのになぁ~って思います。
「今、現在年間計画に○○円遅れてるから、今月は達成率120%を死守しなくちゃ!」
「今月目標まで○○円か… という事は残り日数で考えると3日に1本ペースの契約が必要だな」
こんな風に解りやすく数字を追いかける事が出来る仕事って、逆に言えば少ないのでやりがいあると思いませんか?
私は、漠然と働くよりも、解りやすい目標がある方がやる気が出ますけどね。
自分のたてた計画通りに数字をコントロールできるようになったら営業マンとしてだけではなく、ビジネスマンとして超一流!
以上、営業マン白井でした!
スキルアップ系の他記事もどうぞ
営業ビズには営業スキルアップのコツに関する記事が沢山あります!
ひとつずつでも構いません。
常にスキルアップを図り続ければ、1年後にはライバルに大きな差をつけられますので、他の記事も参考にしてみてください!