営業マンの悩みや疑問・質問に答える「営業Q&A」
今回は「営業のスキル向上のステップアップについて」という質問に対する回答をお送りします!
※ 以下のお問い合わせのページや記事下のコメント欄から質問を頂ければ、営業.biz運営者が必ず回答致します。
目次
人材紹介の会社の営業マンからの今回の質問
人材紹介の会社の営業マンの方から以下のような質問がきました。
まずは、内容をご紹介します。
お忙しいところ失礼します。kollと申します。
いつも有益な情報を提供してくださり、ありがとうございます。
今回はご相談させていただきたく、メールをさせていただきました。
私は今24歳で、設立間もない人材紹介の会社の営業マンとして働き始め、まだ一か月目の新人です。
この会社に入社した経緯としては、大学の先輩が起業し、お誘いを受けて入社しました。
この会社に入社するまでは営業をしたことがなかったので、日々勉強の毎日です。
私がご相談させていただきたいのは、営業のスキル向上のステップアップの仕方についてです。
会社を設立して間もないため、営業を行うのが基本的に私一人で、また他の社員は基本的にいないため、ずっと一人でテレアポをしており、また営業についても本などで勉強してといった形です。
トークスクリプトも自作しました笑
ですので、自分のテレアポのどこが良かったか、悪かったかを自分で考えなくてはなりません。
ですが、私自身の中で足りないと思われる点(リスト、トークスクリプトなど)が多すぎて、どこから改善していけば、どこを重点的に鍛えていけばよいかわからないといった状態です。
また自分が思う足りない点が正解かどうかも確信を持てないことが多いです。
営業を始めたばかりの時はどういった段階を踏んでスキルを上げていけばよいのか
また指導者がいない状態でゼロから営業を始める際はどのようなことを意識すればよいか
などについて、アドバイスを頂けないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。
「営業のスキル向上のステップアップについて」の質問に対する回答
kollさん、初めまして!
この度はご質問を頂きありがとうございます。
営業ビズ運営者で営業コンサルタントの白井です。
私も誘われて起業した経験があるので、Kollさんの置かれた状況や気持ちが本当によく解ります。
私の場合は営業の現場とマネジメントなどの経験をかなり積んだ状態でしたが、Kollさんは営業未経験で起業したばかりの会社の営業を任されていますので大変ですよね。
ただ、その若さで起業に参画出来るのは素晴らしい経験ですので、頑張ってください!
心から応援します!!
さて、本題に入る前にお伝えしたいことがあります。
Kollさんがやるべきことは無限にありますので、全部を答えたらうんざりするか混乱してしまうでしょう。(全部に答えようとすれば、何千文字レベルではなく何十万文字にも及ぶ長ロング記事になってしまいますので…)
そこで、今回頂いた質問に書いてある内容に対しての回答に絞ってお答えします。
ただ、それだけでは足りないと思います。
今後何かと聞きたいことが出てきたら遠慮なく質問してきてくださいね!
では、回答させて頂きます。
営業を始めたばかりのときのスキルの上げ方について
営業未経験のKollさんが現状況でどのように考え、何をすればいいかは以下の通りです。
とにかくパクる(真似る)
本来であれば一歩ずつスキルアップしていけばいいのですが、立ち上げたばかりの会社という状況を考えるとのんびりしてはいられません。
事業資金がショートしたらジ・エンドですので、1日でも早く結果(売上を上げる)を出す必要があります。
Kollさんがしている本を読んで勉強もいい方法ですが、もっと手っ取り早いのは「強いライバル会社のデモを受けること」です。
Kollさんの会社と競合する会社で業績がいいところの営業マンを呼んでデモを受ければ、どのようなトークや資料を使って新規獲得をしているのかの全てがわかります。(その際に、ICレコーダーなどで商談を録音しておくのをお忘れなく)
営業未経験の状態で考えるよりも、手っ取り早く正解に辿りつけますよ!
1件でも多くテレアポをする
テレアポの目的は「アポを取ること」ですが、実はスキルアップにも使えるんです。
営業マンの多くは「アポが取れたor取れなかった」で一喜一憂するだけで、アポで情報収集をする意識が足りません。
アポにはならないけど、いろいろと話してくれる人から貴重な情報をもらえることって沢山ありますからね。
あと、わざわざ時間と交通費を使って商談に行って現場で対応できないような事態を避けるためにも、1件でも多くテレアポをして経験値を積みましょう。
リストで全てが決まる
Kollさんに絶対に知っておいてもらいたいのがリストの重要性です。
極端な言い方をすれば、リストが良ければ誰でもいい結果が出せますし、リストが悪ければ経験豊富で優秀な営業マンでもいい結果は出せません。
ですから、リストに対しては1%の妥協もしないようにしてください。
業種・業態・会社の規模など、リストで全て決まってしまうということを考えれば分かりますよね!?
業務時間中は数字に直結する業務だけに集中
9時から5時までの業務時間は、テレアポや商談などの数字に直結する業務だけをするようにしてください。
厳しいことを言うようですが、業務時間中に「アポトークの見直し」「提案書の作成」みたいなことやっているようでは起業したばかりの会社で営業マンとして成果を出すのは不可能です。
先ほど、私も友人と起業した経験があると言いましたが、朝の9時~5時まではテレアポか商談、それ以外の業務終了後や土日・祝日などにリスト作成や営業戦略の練り直し、トークや資料の見直しなどをしていました。
移動時間などの隙間時間を使って営業トークやスクリプトを考えるなど時間を無駄にしないようにしましょう!
結果が出るまでプライベートは捨てる覚悟を!
私が友人と起業したときの1年目は、毎日終電に間に合うかどうかという生活でプライベートは一切ありませんでした。
Kollさんがスキルアップしたいのは、結果を出すためですよね。
それなら、結果が出るまでは寝るとき以外の時間の全てを営業に使うという覚悟を決めてください。
そのくらいの覚悟がなければ、営業未経験のKollさんが創業間もないベンチャー企業で営業マンとして成功はできません!
今回の質問に対するアドバイスは以上です。
最後は厳しい内容になってしまいましたが、Kollさんの成功を祈ってるからこその激励だと思って許してくださいね。
心から応援しています!
頑張ってください!!
最後に
今回は人材紹介の会社の営業マンからの「営業のスキル向上のステップアップについて」という質問に対する回答をお送りしました。
「私も相談したことがある!」「営業の仕事で悩んでます…」
こんな方は、遠慮なく以下のページからご質問くださいね!