一般的なアポが取れる確率は1/100。 つまり、100件電話して1件取れればいい方です。 しかし、ちょっとした工夫をするだけで、1/50、1/25、1/10と確率を上げることが可能です。 今回は、私が実際に結果を出した方・・・
テレアポのコツ(2 / 4ページ目)
アポが嫌いな営業マンへのアドバイス!電話は突然かかってくるんだから歓迎されるわけがない
テレアポが嫌いな営業マンって本当に多いんですね。 私宛に「アポが嫌い」「アポが怖い」という質問や相談がしょちゅうきますからね。 でも、そもそも論ですが、電話なんて突然かかってくるから歓迎されるわけがないんですよ。 それを・・・
テレアポのコツはトーク以外のところにあるんです!
テレアポのコツと言われると、何を思い浮かべますか? アポクロージングですか? それとも切り返しトーク(応酬話法)ですか? でも、考えてみて欲しいのですが、すすめる商品やサービスは同じなのですから、誰の話もそんなに大きな違・・・
法人営業マンは社長の顔を見てテレアポしよう!
法人営業で社長をターゲットにテレアポをしている営業マンだけが可能ないい方法があります。 それは、相手の顔を見て電話するということ。 テレアポは会う前ですから、どんな人かわからずに電話するのが常識ですが、簡単な方法で相手の・・・
「今、2~3分よろしいでしょうか?」はテレアポのタブーです
11月28日(土)朝からいい天気。 布団を干したのですが、ボーとしていても土曜日がもったいないので、洗濯に掃除、不用品の整理など普段なかなか出来ないので一気にやっていました。 すると RRRRRR… RRRRRR… 「土・・・
どんな気持ちで電話すればアポが取れるか?
精神論だけでアポが取れることはなく、そこには良くできたマニュアルやコツ、商品知識などが必要なのはテレアポを少ししたことがあれば誰でもすぐに気がつきます。 しかし、その一方で気持ちがのらないとアポが取れないというのも事実で・・・
刺さるテレアポマニュアルを作るときのポイント3つ!
アポが取れるマニュアル(スクリプト)を作ろうと思ったら、とにかく相手に刺さるトークを盛り込む必要があります。そうしなければ、せっかくガチャ切りを回避しても、1分と経たないうちに「やっぱりいいや」と断られてしまうからです。・・・
テレアポのテクニック【相手の断りを利用する方法】
テレアポをしていて最初から最後まで何の断りも受けずにアポになることは珍しいですよね。全くないとは言いませんが、「大丈夫かな?(すっぽかされたりしないかな…)」って私なら不安になります。 さて、そんな断りを受けることが多い・・・
テレアポで「資料送って」と言われても、無条件に送ってはいけません
テレアポをで良く言われる言葉のひとつに「資料送って」があります。 しかし、この「資料送って」を簡単に信用してはいけません。 理由は、電話を体よく切りたいがために「資料送って」と言っているだけで、興味は全くないというケース・・・
社長アポが欲しい!?だったら受付のいない早朝に電話しなよ
私は社長アポを取るのは大得意。 上場企業や大手企業で、必ず秘書が電話に出るような会社は難易度が高いですが、それ以外の会社であれば、かなりの確率で社長と話をする自信があります。 私のやり方を手取り足取り教えることが出来れば・・・
テレアポのコツ【意表を突く】※事例あり
意表を突くという言葉があります。 相手が予期しない攻撃をしかけることなどを意味する言葉ですが、実はこの意表を突くことはテレアポでも効果的なんですね。 そこで今日はテレアポのコツは意表を突くというテーマでお送りします。
アポが取りたい!?だったら考える隙を与えてはいけません
テレアポをしているアポインターや営業マンであれば、喉から手が出るほどアポが取りたいと思っている反面、なかなか取れないという現状があります。 そして、アポが取れない大きな原因のひとつが相手に考える隙を与えているというもの。・・・
アウトなテレアポが来たから、テレアポについて語る
スマホに留守電が入っていました。 「何だろう…」 内容を聞いてみると、どうやら運営しているWEBサイトの件で用事があるらしい。 「広告出稿の話かな?」 最近、ありがたいことに広告出稿の話が複数舞い込んできているので、先方・・・
取れてたアポが取れなくなったときの対策
今までアポが取れていたのに急に取れなくなった… あなたもこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか。 そこで、アポインターの経験もある私が、テレアポでスランプになりアポが取れなくなったときの対策についてアドバイス・・・
テレアポのコツは休憩時間の使い方にある
テレアポの業務時間は45分~50分に対して10分~15分の休憩がある会社が多いと思いますが、何故そんなにこまめな休憩時間が設定されているか考えたことはありますか? そこには、テレアポのコツとも言える秘密が隠されているんで・・・
テレアポのコツ【資料はPDFで送信する】
テレアポをしていて「資料送っといて」と言われたらPDFで送信しましょう。理由としては、1.確実に相手に届く2.時間と経費の効率化3.相手のニーズがわかる4.メールアドレスをGETできる5.粘れるなどのメリットがあるからで・・・
テレアポのコツ【アプローチトーク】
テレアポのコツとしてガチャ切りの確率を劇的に減らせるアプローチトークをお教えします。 BtoBの法人営業でもBtoCの個人営業でも使える万能なアプローチトークですので、使うだけでガチャ切りが激減し、ストレスに満ち満ちたテ・・・
テレアポのコツ【取り敢えずアポを取らない】
テレアポのコツに「アポは会うためのきっかけだ」というのがありますが大反対です。1%も契約の可能性が無い相手のところに時間と交通費を浪費して訪問する必要はありません。 書店に置いてあるテレアポの本を鵜呑みにしないようにしま・・・
テレアポのコツ【ユーモアや意表を突いた切り替えし】
テレアポのコツとして、「ユーモア」や「意表を突く」という方法があります。今日は実際にあった事例をもとにQ&A方式で具体的なトークも公開しますね! 是非、日々のテレアポ業務で使ってみましょう!
テレアポのコツ【スクリプトを読め】
テレアポのコツとして「スクリプト(マニュアル)」を読む」というのがあります。ほんの少し語尾の言い回しを変えただけで、日時設定の確率が大幅に改善されたりするのがテレアポですからね。 テレアポはスクリプトを見ながら出来るので・・・
テレアポのコツ【ガチャ切り回避に全力を注げ】
テレアポのコツはいろいろありますが、「まず一番最初に一番大切なコツを教えてください!」と言われたら「ガチャ切りされないこと」だと答えます。 言うのは簡単ですが、実際には難しいガチャ切り回避。今日はこの件について解説したい・・・
テレアポで誰でも出来る効果的なコツとは!?
テレアポのコツはいろいろあります。「明るく感じのいい声で」「普段の話すスピードよりも少しゆっくりと」「ソの音で話す」「出来るだけ早くセールスポイントを伝える」etc 色々と工夫しているのではないでしょうか? では、いろい・・・
テレアポの日時設定を利用して優位に立つテクニック
「来週の火曜日ですか?ちょっと待ってくださいね。予定を確認してみますので…」 ビジネスマンであれば、電話でこんなセリフを言ったことがあると思いますが、この言い回しがテレアポのテクニックとして使えるって考えたことありますか・・・
アポキャンの原因を分析して改善しよう!
「よし!今日は午前中から予定が入ってるぞ!」 やる気満々で出社したら、アポキャンが入って訪問先が無くなってしまった。 こんな経験って営業マンなら誰でもあるものです。 アポキャンはメンタルにも影響しますので、その原因を知っ・・・
テレアポで価格の質問を受けたときのトークとコツ
「いくらなのですか?」 出来れば価格のことを聞かれたくありませんが、やはり聞いてくる方がいるのも事実。 では、そんなときは、どのようなトークで何に気をつければいいのでしょうか? そこで、テレアポで価格の質問を受けたときの・・・
「断っていいよ」と言ってテレアポを取るときの注意点
「断っていいよ」と言うと、悩んでいる方からアポが取れることてありますよね。 しかし、なんでもかんでも「断っていいよ」トークを使うべきではありません。 そこで、「断っていいよ」と言ってテレアポを取るときの注意点をお送りしま・・・
テレアポで名乗るときは工夫をしよう!
「お忙しいところすみません。私○○株式会社の…」 こんなふうに名のった途端に「けっこうです」と言われてることってありますよね。 そこで今日はテレアポで名乗るときは工夫をしよう!というテーマをお送りします。