暇でしょうがないよりは忙しい方がいいですが、だからといって忙しいアピールをするのはやめた方が無難です。 何故なら本当に有能な人は、「忙しい!」とアピールする暇があったら、どうすれば効率よく仕事が進められるかを考えるからで・・・
社内のコツ(2 / 3ページ目)
ミスは部下に押しつけ、手柄を独り占めする上司の心理とは
ミスは部下に押し付けて、手柄は独り占め。 「あの人何なんだろう…」 こんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。 しかし、世の中には何故このような上司が多いのでしょう。 どの組織にもこういうタイプの上司はいますの・・・
パワハラとは!?事例をもとに対策を考えてみよう!
「これってパワハラなのかな?」 こう思っても、上司との関係や職場の雰囲気を考えて我慢し続けている… こんな方は多いのではないでしょうか? そこで、パワハラとは何か、また、どのような対策を取ればいいかについて事例をもとに考・・・
全く解っていない相手に否定されたときの切り返し
本来、仲間であるはずの会社の同僚などから、強烈な批判や駄目出しを受けた… ビジネスマンであれば、誰でも経験があるのではないでしょうか。 例えば、生産部門と営業部門で意見が対立! そして、その避難の矛先があなたに向いたとき・・・
攻撃的な職場の上司や同僚への対応方法
残念なことですが、あなたがどんなに理性的な人間だとしても、周りの人間すべてが理性的とは限りません。 また、感情的な職場の上司や同僚の矛先が、ある日突然あなたに向くことだって考えられます。 では、どうしたらいいか考えてみま・・・
こんな女性社員には気を付けよう!
男性のビジネスマンの中には、「女性社員は扱い辛いと思っている」方が多いのではないでしょうか。 常にチヤホヤされていたい トップから特別扱いして欲しい 自分に不利な指摘をされると、すぐに涙を流す 女性社員全員が上記のような・・・
高圧的な上司への対応方法
あなたの職場に王様のような高圧的な上司はいないでしょうか。 これだけパワハラが問題になっている世の中ですが、現実問題としてパワハラ上司は存在するわけで。 そこで今回は、高圧的な上司への対応方法について考えてみましょう!
社内政治を全くしないと、私のように組織を追放されますよ
「社内政治なんてクソくらえだ!」 その気持ちわかります。 わかりますが、社内政治を全く意識しないと組織内で不利な立場に追い込まれる可能性はあがります。 今日は、私の実体験をもとに、社内政治ゼロの人間がどのような目に合うか・・・
営業会社の朝礼では何を話せばモチベーションが上がるか!?
営業会社には新人営業マンからトップセールスまで、また、年齢も20代から60代(現場には50代くらいまでしかいないことが多いですが…)まで、本当に色々な人がいますよね。 それぞれ育った環境も違いますから価値観は多種多様なわ・・・
どちらにしろ参加しなければならない会社の飲み会の活かし方
忘年会に新年会、月末などの会社の飲み会に対して「いい加減にしてくれ!」と思っている人も多いですよね。 しかし、同僚などの仲間内の飲みの誘いは断れても、会社や部署の飲み会の誘いは断りづらいもの。 そこで、どうせ出なければな・・・
上司からのプレッシャーで潰されないための考え方
東芝の不適切会計が問題になっていますよね。 報道などによれば、社長からのプレッシャーがあったとかなかったとか。 ビジネスマンである以上、ベンチャー企業から上場企業に至るまで、多かれ少なかれ上司からのプレッシャーを受けるこ・・・
ビジネスマンの理想像「ちょっとだけ背伸びすること」について
ビジネスマンになって5年も10年も経ったとか、既に素晴らしい実績を出している方であれば、「ビジネスマンたるもの…」みたいな確固たるものをもっているかもしれません。 しかし、社会人1年目だったり、まだ、実績がないうちは判ら・・・
営業マンの悪口について考える
営業マンには、毒があるというか棘があるというか、とにかく言うこと言うことが辛辣なタイプっていますよね。 もし、あなたがそういうタイプではないにしても、社内の発言には気をつける方がいいと思います。 今日は働く女性が「最低だ・・・
部下を叱るときにマネージャーが気をつけるべきこと
「叱られたい若手社員が7割もいるのか…」 最近のニュースでこんな情報を得て、安心して部下を叱ったら効果がないどころか、総スカンを食らってしまった… こんなマネージャーって多いものでしょうね。 そこで今日は、叱るということ・・・
会議やミーティングで存在感や違いを出す方法
会議やミーティングを休日や休憩時間のように考えていませんか? 「今日は内勤だし、早く家に帰れる!」 気持ちはわかりますが、どうせ参加するなら存在感を出したり、違いを見せつけてやりましょう!
嫉妬はいつも正義の服を着てやってくる(Dr.倫太郎 第1話)に納得
嫉妬はいつも正義の服を着てやってくる 日テレの新ドラマ「Dr.倫太郎」で精神科医役の堺雅人さんが、ドラマの終わりに患者さん役の近藤春菜さんに言った言葉です。 「本当にその通りだよな~」って妙に納得してしまいました。
新人営業マンの心得【2015年新卒向け】
新卒の方は4月に入って新社会人としての生活がはじまりましたよね。 右も左もわからないので戸惑うことばかりだと思いますが、とりあえずスタートはどうですか? 幸か不幸か営業部へ配属になった新人営業マンのみなさんに、アドバイス・・・
出来る営業マンは社内でも気を抜かない
数字を上げるのが出来る営業マンというのは常識ですが、数字を上げ続けるためには、実にいろいろなことに気を配っているものです。 そのひとつが社内の人間関係。 そこで今日は、出来る営業マンは社内でも気を抜かないというテーマをお・・・
嫌な上司との付き合い方
嫌な上司ってどこの会社にも必ずいますよね。私も長いこと営業マンとして組織に所属していましたが、嫌な上司は数えきれないくらいいました(笑 中には上司の存在が悩みの種という営業マンも多いと思いますので、今日は嫌な上司との付き・・・
営業会社は会議ではなくミーティングを重視しよう
営業会社では会議よりもミーティングを重視すべきです。 では、何故ミーティングを重視すべきなのでしょうか? また、そもそも会議とミーティングの違いって何でしょうか? そこで今日は、営業会社は会議ではなくミーティングを重視し・・・
使い捨ての営業マンにならないための注意点
使い捨てられる営業マンって「売れない営業マン」だと思いますか!? いいえ、実は「売れる営業マン」も使い捨てられる可能性が十分にあります。 今日はその理由と、使い捨てられない為にはどうしたらいいかをお話しします。