ホリエモンチャンネルvol.634で面白いテーマが取り上げられていました。
それは企業の副業禁止について。
もうね、完全同意ですね。
個人的にも以前から副業禁止には疑問を感じていたので、この件について取り上げてみます。
スポンサーリンク
ホリエモンチャンネルvol.634 副業について
今回、副業について取り上げるきっけけになった動画は以下のホリエモンチャンネルです。興味のある方はどうぞ。
【参考】堀江貴文のQ&A「副業もOK!?」〜vol.634〜 – YouTube
副業禁止に対する疑問
さて、ここからが本題です。みなさんは副業禁止に関して疑問を持ったことはありませんか?
そもそも副業の定義があいまいですよね。
例えば、「もう少しお金が欲しい」という理由でコンビニでバイトしたり、ネットビジネスをしたりするのと、株やFXで収益を上げるのは何が違うのでしょうか。
企業としては「副業などせずに本業に集中しろ!」という理由から、コンビニバイトなどは許さないわけですが、株やFXはOKってなんなんですかね。
もちろん、コンビニなどで掛け持ちで仕事をすれば疲労するでしょうから、企業側の論理もわからないこともないです。ただ、就業時間中にスマホで為替取引をしていたり、株のことが気になって仕事に集中できないことは本業にマイナスではないんですかね。
企業側の隠れた本音
私は企業が副業を禁止する本当の理由は「本業に集中できない」ではなく「副業で儲かって会社を退社されたら困る」だと思います。新人の頃から時間と労力、お金をかけて育てた社員が「副業でもうかったから辞めます!」と言われたらたまったものではありませんからね。
でも、株やFXで儲かった人も会社を辞める可能性あるよ(笑
会社や仕事に魅力ややりがいがあれば社員は辞めません
そもそも「副業で儲かったら会社を辞められる」という考えが短絡的です。何故なら、魅力的な会社ややりがいのある仕事であれば、社員は簡単にはやめません。
ですから、企業は社員をお金や規則で縛りつけようとするのではなく、やりがいのある仕事を与えたり、魅力的な職場環境を整える方を真剣に考えるべきです。
実際、私の周りには会社をいつ辞めても問題ない収入を副業で得ている方が沢山いますが、「今の会社を辞めるつもりはない」って言っている方も多いですよ。
本日のまとめ
今の世の中は、東芝やシャープがあのような事態になってしまうのですから、ひとつの会社やひとつの仕事だけをやり続けるのはリスクでしかありません。企業側だって「退職まであなたを絶対に雇い続けます」って保障できないでしょうに。
副業の全面解禁の日が早く来ればいいのにって本当に思います。