会社員をやめて独立を考えている方は、まず会社員としてのメリットとデメリットをしっかりと考えましょう。
組織に所属しているのも大変ですが、組織という仕組みや看板を外れて独立するのは生半可な覚悟では務まりません。
そこで、会社員のメリット・デメリットをまとめてみますので、独立を考える上での参考にしてみてください。
スポンサーリンク
会社員のメリット
- 会社員として組織に所属しているメリットは以下の通りです。
- 収入の安定
- 各種保険や保障、退職金制度などの恩恵
- 自分の担当部署の仕事に集中できる
- お金を貰いながらビジネスについて学べる
- 失敗のリスクを会社が負ってくれる
- 会社の看板が使える
- 社会的信用が得られる
- 管理してもらえる
日本人の大多数が会社という組織で働いているので当たり前になってしまっていますが、会社に所属しているメリットは数多くあります。
毎月決まった日に給料が振り込まれるのも、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災などの各種保険や制度に守られているのも、会社に所属しているからです。
もしかしたら、あなたがビジネスマンとして活躍できていることさえ、会社の看板(信用)があったり、自分の担当部署の仕事だけをやっていればいい仕組みに助けられているからかもしれないのです。
独立・起業すれば、こういった会社のメリットは全てありません。
ここら辺をよくよく考えて独立に踏み切らないと、会社員時代とのギャップに愕然とすることになるでしょう。
会社員のデメリット
- 人間関係のストレスが多い
- 選択の自由がない(もしくは少ない)
- 部署移動・転勤などがある
- 収入が決まってしまう
- 組織の歯車でしかない
- 副業などができない
- 時間の自由がない(決まった時間に出社・満員電車での通勤など)
- 定年がある
- 突然のリストラの可能性も
- 評価基準に納得がいかないことも多い
会社員というのは、会社という組織に守られている代わりに我慢しなければならない制約が沢山あります。
部署替えで自分のやりたくない仕事を任されることもありますし、転勤の辞令が出れば家族と離れ離れの単身赴任生活が待っています。
また、基本的には生涯賃金が決まってしまいますので、社長や役員にならない限りは電卓を叩けば自分の稼ぎを計算することが出来ますし、少ないからといって副業などをすることは会社の規約で禁止されています。
また、一緒に働く上司や同僚、部下を選ぶことが出来ませんので、自分と気が合わない人や自分のことを嫌っている人とも毎日顔を合わせることになります。
そして、基本的には業績によって決まるべき評価が、学閥の影響を受けたり、イエスマンが評価され出世していくことなども珍しくありません。
会社員をやっている限り、このような状況を大きく変えることは、まず不可能でしょう。