歩合で稼げる営業マンであっても、1日は24時間と決まっている以上、時間を切り売りする仕事であることに変わりはありません。
ですから、安定した営業成績を残したければ「仕事に集中し空回りさせないこと」がポイントです。
ただ、忙しい上にいろいろなことが起こるのが営業の仕事ですので、何も考えずにやっていると場当たり的になっていまいます。
そこで、仕事に集中し空回りさせないための方法と工夫について、私がやっている方法や工夫をお教えしますね!
スポンサーリンク
今日やることは、昨日のうちに決めておく

仕事の出来ない営業マンって、とにかく計画性がありません。
毎日行き当たりばったりの繰り返しで数字が出るほど営業は甘くありませんからね。
ですから、一日が終わったら「その日の反省」だけで終わるのではなく、「翌日にやるべきこと」を決めてしまいましょう!
朝礼後にコーヒーを飲みながら、「今日はどうしよっかな~」では駄目ですよ(笑
優先順位を明確にする
質問ですが、仕事において優先順位って明確になっていますか?「営業なんだから我武者羅に数字を追うだけだろ!?」なんて思っている間は結果は出ませんよ。
例えば、行き先が足りない状況であれば、優先順位の1位は「テレアポ」になりますが、十分に行き先が確保できているのであればアポが優先順位の1位になることはありません。
当たり前のようですが、優先順位が明確になっている営業マンって意外と少ないんですよ。
- テレアポ
- 準備(商談の資料作成など)
- 商談
- 見込み客のおっかけ、保留おこし
- 既存の取引先のフォロー
- クレーム対応
他にも、他部署との調整や各種ミーティング、マネージャーになれば、部下育成や新人研修など、やらなければならないことは沢山ありますからね。
その時置かれた状況に合わせて、これら全てに明確な優先順位を明確にしておくことが大切です。
情報をシャットアウトする
「ここは勝負どころだ!」と集中したいときには、情報をシャットアウトする必要があります。スマホにきたLINEのメッセージが気になっているようでは、集中なんてほど遠いですよ。
ちなみに、私がテレアポをするときには、社内の人に「10~12時はテレアポをしていますので、用件は午後になってからお願いします!」と言っておくようにしていました。
要するに、内線電話を回してきたり、ハンコの捺印とかで声をかけて欲しくないんです。
そうやって、集中モードに入れる環境を自分で作るといいですよ!
タイマーやアラートを利用
集中してテレアポしていたら、商談で出かけなければならない時間を過ぎてしまった・・・これでは話になりませんよね。
ただ、時間を気にして「時計をチラチラ」では集中できません。
ですから、私は忘れてはいけないことはスマホのタイマーやアラートを使って通知されるようにしています。
こうすれば時間ギリギリまで、電話をかけまくっていられますからね(笑
2つ以上のことを考えるのをやめる
テレアポをかけながら、午後からの商談のことを考えていたらどうですかや?頭のいい人やせっかちな人に多いのですが、常にあたまの中に複数のことがぐるぐるしている人っているんですよね。
言うまでもありませんが、これでは集中モードには入れません。
眼の前の1つのことに、ググッと焦点をあてるようにしましょう!
テレアポ時、情報のシャットアウトはかなり意識してます。
私は耳が敏感なようで、周りの人の会話をなんでも無意識に拾ってしまうので、
お客様の様子は見えるが周りに誰もいない、という所にアポのリストと電話の子機を持って場所自体を移動しちゃいますね。
HUSKYさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
集中が必要ですもんね、うんうん。